フレッツ光ネクスト回線変更 – ホームゲートウェイの設定
ホームゲートウェイRS-500MIの設定には、NTT東日本のサイトから設定ツールをダウンロードできるようになっているが、面倒なので接続したPCのブラウザから「192.168.1.1」へアクセスする。いきなりパスワードを設 […]
役に立つちょっとしたアイデアなど
ホームゲートウェイRS-500MIの設定には、NTT東日本のサイトから設定ツールをダウンロードできるようになっているが、面倒なので接続したPCのブラウザから「192.168.1.1」へアクセスする。いきなりパスワードを設 […]
フレッツ光の回線を「マンション・ハイスピード」から「ギガマンション・スマート」へ変更するにあたり、NTT東日本からレンタル貸与されているファミリーゲートウェイの交換が必要になる。工事費節約のため、自分で交換することにした
今住んでいるマンションでは約4年前にフレッツ光の工事をして、以来「フレッツ光ネクスト」の「マンション・ハイスピードタイプ プラン2(NマンションH2)」を契約していた。フレッツに切り替えた時に、電話もNTTのひかり電話に
MicrosoftのOSの中でも、Windows Home Server(初代)とWindows Home Server 2011は個人向けのサーバOSとして他に類を見ない異色のOS。うちの自宅サーバはかってLinuxや
家の中のPCに順次Windows 10をクリーンインストールして整理する過程で何台かの同期フォルダの場所を変更した。もうしばらくは触らないと思うので、やり方忘れた時のためのメモ。 OneDrive タスクトレイのOneD
新製品発売と同時に買ったので、約10ヶ月使っているスマートフォン(Zenfone 5/A500KL)に今更ながら純正のフリップ・カバーを買ってみた。 本体と同時に買わなかった理由は、元々液晶面を覆うカバーが好みでなかった
MicrosoftのOffice製品はリテール製品もPCにプリインストールされているものも、日本だけが特殊でワールドワイドと異なったものが国内で流通していた。サブスクリプションタイプのOffice 365が登場して、この
このブログのプラットフォームとして使ってるTumblrのエディタの調子が悪くて不便を強いられているのは前述の通りでまだ回復の気配がない。 いまのスタイルを継続するには、マークダウンモードで編集がひつようやねんけど、そのマ
このブログ「てきとーやねん」を始めるにあたって、いくつかの無料のブログサービスを検討した結果TumblrとFlickrとの組み合わせでやってみることにした。以来約1年10ヶ月、特に不満もなくやってきたが、ここ1ヶ月くらい
HP Stream 7をセットアップして、Office 365 Personalのアクティベーションを済ませたので、早速Windows 10 Technical Previewをインストールする。 必要な物は、 USBメ