ライフハック

スポンサーリンク
ライフハック

Chromebookの環境整備(2) – Chromeリモートデスクトップの設定

Chromebookはブラウザしか動かないPCのようなものなので、できることには自ずと限界があるが、家の中には、メインで使っているWindowsデスクトップ、常時動いているホーム・サーバ(WHS201...
ライフハック

Chromebookの環境整備(1) – Googleクラウドプリントをセットアップ

最近手に入れたHP Chromebook 11の環境整備中。Chrome OSには直接プリンタへ出力する機能がないので、印刷するにはGoogleクラウドプリント経由しか手がない。クラウド対応プリンタで...
ライフハック

HP Chromebook 11を使ってみる

個人輸入したHP Chromebook 11を数日使ってみた。起動と最初の画面電源ボタンを押して約10秒でログイン画面が表示される。 ここでGoogleアカウントのパスワードを入れて約20秒でChro...
ライフハック

HP Chromebook 11を個人輸入

昨年末からChromebookを買おうかなと思いつつ、HP、Acer、Dell、東芝と4社の発表が出揃うのを待っていた。先日東芝が発表したので4社を比較した結果、「HP Chromebook 11」を...
ライフハック

タブレットとスマホの充電環境

USBで充電する機器が増えてきて、部屋の隅の充電場所は最近までこんな感じ。先日、5ポートのUSB充電器を買ったので、AC電源周りのタコ足は無くなったけど、今ひとつすっきりしない。そこで買ったのが、これ...
ライフハック

tumblrに独自ドメインを設定

tumblrでブログを始めたのが昨年11月。三日坊主になるかもしれないからtumblrのドメインを使ってきたけど、2ヶ月半続いたので独自ドメインを設定しようと思い立った(「.みんな」ドメインに触発され...
ライフハック

軽量、省スペース、ローコストなタブレット用スタンド

Nexus 7を外付けキーボードと使うにはスタンドが必要。Amazonで「タブレット用スタンド」を見るといろいろあって値段もピンキリ。しかし、これはと思うものがない。そこで近所の100円ショップで見つ...
ライフハック

Nexus 7でBluetooth英語キーボードを使う(4) – KLファイルの置き換え、問題点

前回変更したKLファイル(Vendor_05ac_Product_0239.kl)で元のファイル(/system/usr/keylayout/Vendor_05ac_Product_0239.kl)を...
ライフハック

Nexus 7でBluetooth英語キーボードを使う(3) – KLファイル、KCMファイルの内容確認と変更

Nexus 7にANKERのウルトラスリム・ミニ Bluetooth 3.0 ワイヤレスキーボードを接続したときに使われるKLファイル(Vendor_05ac_Product_0293.kl)とKCM...
ライフハック

Nexus 7でBluetooth英語キーボードを使う(2) – 情報収集・環境調査

まずは情報収集と現在環境の調査。 AndroidでのBluetoothキーボードからの入力の仕組みは、塩田紳二さんのアンドロイドなう連載24回以降に詳しい。 まずは熟読。ここから先は、Nexus 7の...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました