Windows PCからAirPlayレシーバへ音楽を飛ばす
先日リビング・ルームのAVアンプをTX-NR626に買い換えて、これにはApple TV(第2世代)を接続してある。別の部屋に置いてあるDENONのCDレシーバ、RCD-N7(写真)はAirPlayアップグレード済。とい […]
役に立つちょっとしたアイデアなど
先日リビング・ルームのAVアンプをTX-NR626に買い換えて、これにはApple TV(第2世代)を接続してある。別の部屋に置いてあるDENONのCDレシーバ、RCD-N7(写真)はAirPlayアップグレード済。とい […]
7年くらい使っているAVアンプ(ONKYO TX-SA705)、7.1chのアンプとしては不自由してないけど、HDMI1.3の時代でHDMI入力は3つしかなくLANにつなぐ仕様になってないから当然ネットワーク関係の機能な
昨年から始まった東京メトロのMANTA、外出先で使える無料WiFiとしては利用価値があるけど、Androidか iOSのスマートフォン、タブレットのユーザを想定したサービスでMantaアプリをインストールして、そこから接
数日前に書いたブログの記事に埋め込んでいたYouTubeのビデオ。よく見ると右下にChromecastへキャストするアイコンが追加されていた。 これで、埋め込みビデオから直接ChromecastへCastできるようになっ
Chromebookはメディアの再生マシンとしては非力だけど、一応音楽やビデオを再生できる。しかしローカルにフィアルを置く余裕は殆どないし、オンラインストレージを使うにしてもライブラリを全部置くには容量は十分でない。 音
Chromebookには明示的なアプリとして「メディアプレイヤー」が付属しない。Chromeウェブストアを探しても、「メディアプレイヤー」アプリは見つからない。 しかし、Chrome OSにはシンプルな「メディアプレイヤ
複数のオンラインストレージを統一したインターフェースで扱えるようにするツールとして、JoliDriveとSMEのPersonal Cloudを試したが、もう一つの選択肢を発見。 ZeroPCを試してみる。 まずはアカウン
ChromebookとChrome繋がりという訳でもないけど、前から興味があったChromecastを買ってセットアップした。 Chromecastとは、Googleが昨年発売したテレビのHDMIポートに挿すドングル型の
前回はJoliDriveを使ってオンラインストレージを一元管理しようとしたが、今ひとつ力不足。 Chromebookから使えるもので他に良いものがないか探していたら、SMEという会社のパーソナル・クラウドのサービスを発見
Dropboxのアカウントを作ると無料で使える容量は2GB。 この容量はいくつかのミッションをクリアしてボーナスを獲得することで増やすことができる。まず、Dropboxのホームから画面上部の「無料で容量アップ!」をクリッ