自宅サーバのリニューアル – WHS 2011からWindows 10へ
MicrosoftのOSの中でも、Windows Home Server(初代)とWindows Home Server 2011は個人向けのサーバOSとして他に類を見ない異色のOS。うちの自宅サーバはかってLinuxや […]
MicrosoftのOSの中でも、Windows Home Server(初代)とWindows Home Server 2011は個人向けのサーバOSとして他に類を見ない異色のOS。うちの自宅サーバはかってLinuxや […]
家の中のPCに順次Windows 10をクリーンインストールして整理する過程で何台かの同期フォルダの場所を変更した。もうしばらくは触らないと思うので、やり方忘れた時のためのメモ。 OneDrive タスクトレイのOneD
新製品発売と同時に買ったので、約10ヶ月使っているスマートフォン(Zenfone 5/A500KL)に今更ながら純正のフリップ・カバーを買ってみた。 本体と同時に買わなかった理由は、元々液晶面を覆うカバーが好みでなかった
MicrosoftのOffice製品はリテール製品もPCにプリインストールされているものも、日本だけが特殊でワールドワイドと異なったものが国内で流通していた。サブスクリプションタイプのOffice 365が登場して、この
このブログのプラットフォームとして使ってるTumblrのエディタの調子が悪くて不便を強いられているのは前述の通りでまだ回復の気配がない。 いまのスタイルを継続するには、マークダウンモードで編集がひつようやねんけど、そのマ
映画の舞台はロサンゼルス。警察無線を傍受して、夜間に起こる事故、犯罪などの現場に駆けつけて撮影した刺激的な映像をテレビ局へ売る生業に手を染めて、次第に成り上がっていく男の話。 主演はジェイク・ジレンホール。彼が出演した映
第二次世界大戦中のポーランドで、家族と離れ離れになったユダヤ人の少年がユダヤ人であることを隠しながらナチスの追及から逃げ回る映画。原作は実話に基づいた児童文学小説。邦題の「ふたつの名前」とは本来のユダヤ人の名前と身を偽る
このブログ「てきとーやねん」を始めるにあたって、いくつかの無料のブログサービスを検討した結果TumblrとFlickrとの組み合わせでやってみることにした。以来約1年10ヶ月、特に不満もなくやってきたが、ここ1ヶ月くらい
再びスゥエーデン映画。ロイ・アンダーソン監督の作品を観るのははじめてやけど、この映画の前に「散歩する惑星」、「愛おしき隣人」というのを撮っていて、本作が3部作の最後となるものらしい。 映画の構成は40近い数のエピソードを
「モーターサイクル・ダイアリーズ」、「エビータ」、「瞳の奥の秘密」くらいしか思いつかないアルゼンチン映画。あまり期待せずに観に行ったら意外に良かった掘り出し物。 映画は6話の短編をまとめたいわゆるオムニバス形式のもの。そ