HP Stream 7(Windows Tablet)を個人輸入
久しぶりのガジェットネタ。タブレットはAndroidで不自由してないけど、Windowsタブレットの海外版が安くなってきたのでなにか良いのがないか物色。 Windowsが低価格タブレットで使い物になるか試してみる。 Wi […]
役に立つちょっとしたアイデアなど
久しぶりのガジェットネタ。タブレットはAndroidで不自由してないけど、Windowsタブレットの海外版が安くなってきたのでなにか良いのがないか物色。 Windowsが低価格タブレットで使い物になるか試してみる。 Wi […]
前回のWindows編ではWindows 8.1のセットアップ、日本語化、自分用の環境設定を行った。 さて、今度はOfficeをセットアップする。今回日本で買わずにUSから輸入したのは英語キーボード付きのものが欲しかった
ハードウェア編から続いて次はWindows編。 本体の電源をオンにすると自動的にWindowsのセットアップが始まるのであとは画面の指示の通りに進むだけ。最初にある「言語」と「キーボード」の選択では、それぞれ、「Japa
昨年暮れにHPから発売されたノートPC、HP Stream 11。コストパフォーマンスが高いとメディアでの評価も上々、久しぶりに物欲が湧く。 自宅ではWindowsデスクトップPCを使っているのでノートPCを使う機会はあ
初めて買った家庭用のプロジェクタは今はなき三洋電機のLP-Z1。販売開始は2002年なのでもう10年以上前。 当時はまだブルーレイが出る前でHDMIなどないので、DVDレコーダーとアナログRGBで繋いでDVDやテレビの録
作品参號は大作。キッチンの壁が空いているので、ここに奥行きの浅い棚を作ることにする。 条件は、 キャスター付きのゴミ箱を収納できること。 奥行きを深くし過ぎると狭くなるので、実用的な範囲でミニマムな奥行きにする。 気が変
Nokia Lumia 520 (AT&T版)を個人輸入して安く買うことができたけど、このままではSIMロックが掛かっていてAT&TのSIMしか使えない。AT&Tと契約して6ヶ月を経過すると無料で
スマートフォンに関する最近の関心事項に書いたように、現行の法制度に関しては疑問だらけ。 ちなみに、個人的なIT環境では、しばらく前からスマートフォンは、 データー通信用 → LG Optimus LTE + Custom
最近1ヶ月くらいの間に、スマートフォンに関してちょっと気になることがあったので、それらについての私的コメント。 気になった報道は3つ。発生順に以下の通り その1 – 「日本マイクロソフトが開発者向けイベントで
前回は作業台を作ったが、これは元々作りたかったプランター台を作るための布石。ということで、今回はプランター台を作る。設計図を物色したところ、このサイトの3段植木鉢台がよさそうで、制作手順についても克明に解説されているので