Gadget Mania #6-3 – Google Home(IFTTTとの接続)
ハードウェアのGoogle Homeに話しかけた際に応答するのは「Google Assistant」というプログラム。このGoogle Assistantが使えるのは、2017年1月現在、 (1) Googleの新スマー […]
ハードウェアのGoogle Homeに話しかけた際に応答するのは「Google Assistant」というプログラム。このGoogle Assistantが使えるのは、2017年1月現在、 (1) Googleの新スマー […]
数日間Google Homeを使ってみたが、小さい割には音が良い。話し言葉が聞きやすいだけでなく、音楽を再生しても思ったより低音が出ているし悪くない。Google Home自体がネットワークスピーカなので、設定完了後はG
キッチン回りのグッズが続いたので、久しぶりのガジェットはITに回帰して「Google Home」。Google Homeを一言で説明すると、「音声を解釈して音声で応答するBot」。ただし、日本語にはまだ対応しておらず、解
コーヒーネタをもうひとつ。 普段はエスプレッソマシンを使うことが多いが、簡単に済ませたいときや、1杯だけサクッと飲みたいときにはペーパーフィルタでということもある。最近見つけた優れものが、この「コーヒードリッパー Kit
エスプレッソマシン、コーヒーグラインダーと続いたので、コーヒー関連で今回はタンパー。 エスプレッソマシンにコーヒーを淹れるには、マシンに付属しているポルタフィルターという取っ手付きの金属製フィルターにエスプレッソ用に細挽
前回はエスプレッソマシンだったので、今回はコーヒー豆の電動ミル。 電動コーヒーミルのコーヒー豆を挽く方式はいくつかあるが、エスプレッソマシン用に挽くことができることが必要条件なので、廉価モデルで使われている回転刃が豆をカ
わが家で3台目のエスプレッソマシン。 以前はビアレッティの直火式のものを使っていたが、電動のポンプ式の方が高圧で本格的なエスプレッソを淹れられること、またフォームドミルクを簡単に作ることができるのでエスプレッソマシンに転
実際に使ってみて気に入った小物を取り上げるGadget Mania、第1回はAnkarのロボット掃除機。 わが家のロボット掃除機はこれが2台目。1台目はこの種の掃除機がどれくらい使い物になるのか分からなかったので、とりあ
このブログのプラットフォームとして使ってるTumblrのエディタの調子が悪くて不便を強いられているのは前述の通りでまだ回復の気配がない。 いまのスタイルを継続するには、マークダウンモードで編集がひつようやねんけど、そのマ