てきとーレシピ – スモークチキン & サーモン
正月早々、燻製作り。 材料は暮れに塩漬けにしてボイルしておいた鶏の胸肉と甘塩のキングサーモン。 いつもは桜かくるみのチップを使うけど、今日はベランダ菜園で育てていたバジルの茎を乾かした物を混ぜてみた。 中華鍋にアルミ箔を […]
正月早々、燻製作り。 材料は暮れに塩漬けにしてボイルしておいた鶏の胸肉と甘塩のキングサーモン。 いつもは桜かくるみのチップを使うけど、今日はベランダ菜園で育てていたバジルの茎を乾かした物を混ぜてみた。 中華鍋にアルミ箔を […]
ベランダ菜園で収穫した島とうがらし、このまま料理に使ってもええけど、やっぱりコーレグスやろ。ということで、さっそく泡盛購入。 島とうがらしは水洗いしてしばらく陰干ししておいた。投入する島とうがらしの分、泡盛を飲んで液面を
春からベランダで育ててきたミニトマトをいよいよ最後の収穫。大きさが不揃いやけど、これだけ採れた。 2つ割りにして、シンプルに塩、オリーブオイル、バルサミコで和えたサラダ。最後は水を控えて完熟させたので味が濃い。 さらに、
近所の八百屋に安納芋があったので買ってきた。 芋を洗って、両端を切り落とす。 使ったのはロッジのコンボクッカー。スキレットの方を下にして、餅焼き網を乗せるとちょうど1cmくらい網が浮くので芋が焦げない。 水に濡れたまま、
今まで炊飯器で作ってたけど、炊飯用土鍋「かまどさん」でやってみた。 造り方は簡単。 「かまどさん」の規定の水加減で米を20分浸水。 さんまはわたがはみ出さないように2つに切る。 「かまどさん」へさんま、生姜、醤油、みりん
糖質を摂り過ぎないように心掛けているうえに、昔に比べて食べるものの選択肢は増えているのでお米のご飯を食べる頻度は少なくなった。その分かえって美味しいご飯を食べたいと思うけど、釜で火加減を気にしながら炊いて、おひつに移して
旬のさんまをなめろうにして日本酒とおもったけど、直前になって気が変わる。というのも、ベランダ菜園のスイートバジルがそろそろ収穫末期になってきたので、これでたたいてみようと思ったから。 3枚に下ろして皮を剥いたさんまをバジ
鶏肉のバジル炒めご飯とか、カオガパオガイとか、いろんな名前で呼ばれてるけど、ガパオご飯。 ベランダ菜園でガパオ(=ホーリーバジル)、プリッキーヌ(タイのトウガラシ)、さやいんげんを栽培しているので、ガパオがあるうちにと思
ベランダ菜園でガパオ、パクチー、プリッキーヌを栽培中ということもあってタイ料理がマイブーム。 最近は、手羽先を焼くのもナムプラーに漬けておいてガイヤーン風。その手羽先と一緒に炊いたごはん。 作り方 シーユーカオ、ナムプラ