今日の映画 – ナイトクローラー(Nightcrawler)
映画の舞台はロサンゼルス。警察無線を傍受して、夜間に起こる事故、犯罪などの現場に駆けつけて撮影した刺激的な映像をテレビ局へ売る生業に手を染めて、次第に成り上がっていく男の話。 主演はジェイク・ジレンホール。彼が出演した映 […]
映画の舞台はロサンゼルス。警察無線を傍受して、夜間に起こる事故、犯罪などの現場に駆けつけて撮影した刺激的な映像をテレビ局へ売る生業に手を染めて、次第に成り上がっていく男の話。 主演はジェイク・ジレンホール。彼が出演した映 […]
第二次世界大戦中のポーランドで、家族と離れ離れになったユダヤ人の少年がユダヤ人であることを隠しながらナチスの追及から逃げ回る映画。原作は実話に基づいた児童文学小説。邦題の「ふたつの名前」とは本来のユダヤ人の名前と身を偽る
再びスゥエーデン映画。ロイ・アンダーソン監督の作品を観るのははじめてやけど、この映画の前に「散歩する惑星」、「愛おしき隣人」というのを撮っていて、本作が3部作の最後となるものらしい。 映画の構成は40近い数のエピソードを
「モーターサイクル・ダイアリーズ」、「エビータ」、「瞳の奥の秘密」くらいしか思いつかないアルゼンチン映画。あまり期待せずに観に行ったら意外に良かった掘り出し物。 映画は6話の短編をまとめたいわゆるオムニバス形式のもの。そ
昨年見たブライアン・ウィルソンのドキュメンタリー映画は映画としての出来栄えは今ひとつやったけど、ビーチボーイズのイメージが変わったという意味ではええ映画。そもそも「ザ・ビーチ・ボーイズ」ってその名前からして軽すぎて、ビー
映画大国とは言えないけど、「ミレニアム」シリーズや「100歳の華麗なる冒険」など味のある作品が気になるスゥエーデンの映画。カテゴリーとしてはコメディになると思うけど、ブラック満載、かなり楽しめる。 スウェーデンからバカン
「欲望のバージニア」、「ダークナイト・ライジング」あたりから注目していて、今年になってから「マッド・マックス 怒りのデス・ロード」、「チャイルド44 森に消えた子供たち」でブレイクした感のあるトム・ハーディ主演の2013
原作は、宝島社が行っているミステリー作品のランキング「このミステリーがすごい」の2009年海外編で1位になった小説。監督はダニエル・エスピノーサという知らん人。監督が無名なのでプロモーションでは「リドリー・スコット制作」
イギリスの風景画家、ジョゼフ・マロード・ウィリアム・ターナー(1775-1851)の後半生を描く映画。ターナーの絵を観たことはあるものの、どういう人だったのか予備知識なしで映画を観た。 後で経歴を調べてみると、ターナーは
ニューヨークのファッション・コンシャスなおばあちゃん7人が登場するドキュメンタリー。映画のプロデューサーでもあるアリ・セス・コーエンが始めたニューヨークの街中の60歳以上のおしゃれな人(主におばあちゃん)の写真を載せたブ