ベランダ菜園 – 定点観測 2014/07/20
いつものようにトマト系から。 ミニトマト3株寄せ植えはゆっくりと実が熟してるがそれよりも早い速度で葉っぱが弱って黄色くなってきている。暑くなって水不足か。ひとつのプランターに3株という無理がたたってきたかもしれない。 3 […]
その他どのカテゴリーにも属さないもの
いつものようにトマト系から。 ミニトマト3株寄せ植えはゆっくりと実が熟してるがそれよりも早い速度で葉っぱが弱って黄色くなってきている。暑くなって水不足か。ひとつのプランターに3株という無理がたたってきたかもしれない。 3 […]
ミニトマト3株は支柱の上端を越えて横長の写真では全体が写せなくなった。台風接近前の強風で、固定していなかった黄色トマトの上1/3が折れてしまった。幸いつながっていたので元に戻して固定、上端を少しカットした。 右端のピンク
ミニトマト3株はさらに成長。支柱が足りなくなってきたので黄色トマトはてっぺんを摘芯。 ピンクの第1段は程度の違いがあるものの全部色付いてきた。もうちょっとで房ごと収穫できそう。 第2段はまだ1個だけ。 3段、4段目も順調
食べた果物の種とかを蒔いて、芽が出たら育ててみたりしてるけど、根がてきとーなんで、時々何の種から育ったのかわからなくなることがある。 去年の秋に発芽したときに、たぶんミカン系やろと思ったものは双葉のまま越冬。 そして春に
ミニトマト3株は真ん中の黄色ミニトマトがさらに伸びて支柱の上端を越えてしまう。ここらで摘芯するか思案中。初収穫。 ナス科植物詰め合わせプランターはイタリアントマト(ローマ)が茂りすぎているので主枝を捻枝してナスとパプリカ
1ヶ月程前に苗を買って鉢に植え替えたきり放置していたパッションフルーツ、全然伸びてないのに最近葉が大きくなってきた。 今朝見ると、最初から付いていた蕾らしきものが膨らんでる。 これは今日中にも花が咲きそうやなと思いつつ、
ベランダで栽培しているミニトマトのうち、ピンクトマトの第1段果房はこんな感じ。 房ごと収穫したかったけど、最初に色付いてきた左奥の実がかなり柔らかくなってきたので収穫した。 サイズは市販のミニトマトの標準的な大きさ。食べ
ミニトマト3株はまずまず順調。 左側の赤いミニトマトは1段目が色づき始めた。2段目は結実中まもなく開花終了。 真ん中の黄色いミニトマトはまだ青いまま。これは他の2つに比べて遅かったけど、ここに来て結実は早まって追い付いて
近所のスーパーのトマト売り場で見慣れないトマトを発見。名前は「リッチリコピントマト」とイケてないけど、一風変わっていたので興味半分で買ってみる。 見た目は異様。緑の部分と赤というよりチョコレート色の部分とが混ざって形容し
まずはココピートで育成中のミニトマト3株。 支柱が足りなくなりそうなので、100均で縦横組合せられる支柱を購入。 今の支柱も利用して増強。 左端の赤は2段目が結実し始めた、1段目は7~8個実りそう。 真ん中のカナリーベル