その他 ベランダ植物観察記録2017(1) 1週間前は夜は寒かったくらいなのに、急に春を飛ばして夏になるんじゃないかというくらい暖かくなってきたので室内に退避させていた鉢植えをベランダへ移動させた。トマト今年は種から育てなかったので、近所のホームセンターで2株購入。左はサカタ交配のミ... 2017.04.19 その他
その他 ベランダ植物観察記録2015 (6) トマト全体的に徒長ぎみ。茎と葉が育ってる割には花が今ひとつ元気ない。最初の花が作までに肥料をやり過ぎたか? 結構難しい。トウガラシ越冬した3株のうち、右端のプリッキーヌは元気が良いが、本鷹と島とうがらしは枝ぶりが悪くて葉もよく落ちる。両方と... 2015.07.01 その他
その他 ベランダ植物観察記録2015 (5) トマト折れてしまった芽を瓶に挿しておいたら根が出てきた。それを土に植えたもの(手前の鉢)。奥の鉢は元の株。芽が折れて成長点が亡くなってしまったが脇芽が出てきて成長再開。10号鉢のアンジェレ。これが一番元気が良いが、つるぼけ気味で花が貧弱。そ... 2015.06.23 その他
その他 ベランダ植物観察記録2015 (4) トマト年越しのリッチリコピン。2段目まで結実したが茎が細いので大量収穫は無理か?こちらは種から育てたリッチリコピン。前回の初開花に続いて、2段目も開花。株としてはこっちの方が元気。品種不明のミニトマト。右が越冬したもの、左が脇芽を挿して育て... 2015.06.15 その他
その他 ベランダ植物観察記録2015 (3) トマト鉢植えトマト、順調に成長中。越冬組は既に開花しているが、種から育てた株ではこのリッチリコピンが初開花。場所の制約から鉢植えのトマトはアサガオのように支柱をぐるぐる巻くように仕立てているが、この10号鉢の苗だけはまっすぐに育成中。とうが... 2015.06.11 その他
その他 ベランダ植物観察記録2015 (2) トマト9株育てている内の7株。越冬組2、越冬株からの挿し芽1、購入苗1、種から育成3。越冬したリッチ・リコピンは早くも実をつけ始めた。8株目は10号鉢に植えたアンジェレ。根付くまで変化がなかったが、急に大きくなり始めた。9株目は種から育てた... 2015.05.31 その他
その他 ベランダ植物観察記録2015 (1) トマトこの2株は室内で越冬した去年のトマト。右側は「リッチリコピントマト」で既に今年の初開花。左側は昨年挿し芽から育てたもので品種不明。苗から育てるのに比べて、既に根が張っているので成長が早い。右は、年越し品種不明のトマトの芽を水に漬けてお... 2015.05.20 その他
その他 ベランダ菜園 – 定点観測 2014/12/27 久しぶりのアップデート。トートバッグ+ココピートに植えていたサツマイモは地上部分が枯れてきたので収穫する。芋掘りをしてみると・・・細いのが多いけど、穫れた!さっそく蒸して食べる。自分で育てたと思うと愛着があって旨く感じる。外側の葉っぱを採っ... 2014.12.27 その他
その他 ベランダ菜園 – 定点観測 2014/11/30 古いミニトマトをリタイアさせたので残ったミニトマトは4株。一番多く実を付けているのが種から育てたアンジェレ。種と言っても売っていた種ではなくて実から採ったもの。 成長力旺盛でやたら花を咲かせる。実は肉厚で、収穫の際にガクが木の方に残るタイプ... 2014.12.09 その他
その他 ベランダ菜園 – 定点観測 2014/11/16 ミニトマトは第1世代がリタイアしたので第2世代から。トマトの花は房になっていて、大玉のトマトなら一房に花が5~6個。ミニトマトなら品種によっては一房に20個くらい付くのもある。写真は第3世代のカナリーベルの花、一房に10個くらい花が付いてい... 2014.11.18 その他