Google Home + IFTTT + Nature Remoで家電をコントロールする(後編)
Google Homeについて 今月日本でも発売されたGoogle Homeはすでに各方面で評判になっている。しかし、Google Home単独でできることは、意外とできるが間抜けたところもある音声アシスタントくらいで限 […]
役に立つちょっとしたアイデアなど
Google Homeについて 今月日本でも発売されたGoogle Homeはすでに各方面で評判になっている。しかし、Google Home単独でできることは、意外とできるが間抜けたところもある音声アシスタントくらいで限 […]
Nature Remo 今まで学習リモコンに幾度となく手を出して失敗を重ねてきたが、懲りずにまた買ってみた。 買ったのは「Nature Remo」という製品(以下、Remo)。10月16日の発売の少し前にオーダしたので安
古いダイニングチェア 約30年前に買ったダイニングチェア。革張りの座面が傷んできたので新しいチェアに買い換えて以来、捨てないで残しておいたのが4脚。 物は古いが、木の部分はしっかりとした造り。ただし皮の部分は経年劣化が激
工作前 リビングルームの東側の窓。直接日が当たるのは朝のうちだけだが、一日中明るいので窓際になにか植物を置きたいところ。ところが、アルミパイプの柵が邪魔になって小さな鉢しか置けない。そこで、ここに板を置いて鉢置きスペース
無料のクラウドストレージサービスは、Googleドライブ、DropBox、OneDriveを使っているが、今までGoogleドライブはあまり使っていなかった。というのも、Windows PCとAndroidスマートフォン
Insta360をセットアップする。といっても基本的にはGoogle Playからアプリ「Insta360 Air」をダウンロードしてインストールするだけ。 インストールを開始する。 デバイス(Insta360 Air)
製品概要 RICOHが360度カメラを売り出した時に物欲が騒いだが3万円を超える価格で素面に戻ってその後は様子見モード。最近になってInsta360 AirというAndroidスマホと組み合わせて360度撮影ができるカメ
ブログのプラットフォームをTumblrからWordPressへ変更して、約600の投稿を引っ越ししたものの、さてどうしたものかと思案したのがアイキャッチ(トップページなどでのサムネイル)画像。 元々Tumblrにはアイキ
マークダウンエディタは以前に使っていたtumblrにビルト・インされていたのを使ったのが最初。その後、tumblrが不安定で使えない時に代替のエディタとしてStackEditを使ってみた。 用途がブログ用の原稿書きなので
Chromecastが登場した時からWindowsのChromeブラウザのタブをChromecastへCastすることが出来ていたが、当時はWindowsの画面全体をCastすることはできなかったはず。 ところが、いつの