2013年大晦日のロング・ウォーク
気に入っていたウォーキング・シューズがヘタってきたので新しいのを買った。 足慣らしに大晦日の東京の風景を見に行ってみる。 まずは麻布十番方面へ、二の橋で右に折れてオーストラリア大使館。 赤羽橋の手前を北上して東京タワーを […]
国内・海外旅行関係全般
気に入っていたウォーキング・シューズがヘタってきたので新しいのを買った。 足慣らしに大晦日の東京の風景を見に行ってみる。 まずは麻布十番方面へ、二の橋で右に折れてオーストラリア大使館。 赤羽橋の手前を北上して東京タワーを […]
続いてバス編。 海外で路線バスに乗ることは列車に乗ることと比較して大幅に難易度が高い。 その理由としては、 行きたい目的地までのバス路線があるかどうか、ある場合どの路線のバスに乗ればよいか分からない。 最寄りのバス停の場
台湾を旅行して便利だったGoogle Mapsの鉄道編。 台湾の中~南部への旅行、あるいは台湾を一周するには鉄道が便利だが、自分で計画しようとすると都市間の移動に必要な時間を調べなければならない。 西海岸を走る高鐵(新幹
事前に調べていた台湾の3G通信に関する情報は、 キャリアは「中華電信(Chungha Telecom)」、「遠傳電信(FarEasTone)」、「台湾大哥大(Taiwan Mobile)」の3社で市場のほぼ全てを占める。
台北往復航空運賃 先だっての台湾旅行での航空会社はScoot。 これはシンガポール航空の子会社でいわゆるLCC(Low Cost Carrier – 格安航空会社)。 Scootを選んだのは、台湾までの格安航
4日めの目的地は九份。 花蓮からは列車で瑞芳駅まで行き、そこからはバスで九份へ移動する予定。 今まではホテルの朝食を食べずに外へ食べに出ていたが、花蓮のホテルの周辺にはぱっとした朝食屋がないのでホテルで済ませる。このホテ
いよいよ帰国の日。 Scoot TZ 202便は6:50発。 チェックイン・カウンターは居時間前に閉じられるので。 それまでにチェックインしなければならない。 昨夜ホテルにタクシーを5:30に手配依頼しておいたので、少し
5日目は九份から台北へ移動する。当初の予定は昨日の逆のバスルートで瑞芳へ戻り、鉄道に乗換えて台北と考えていたが、九份から基隆へ直行できるバスがあることが分かったので、基隆まで行き、そこから鉄道で台北へいくことにする。 バ
九份はかってこの近くに金鉱が発見されてゴールドラッシュで発展した街。 しかし、その後金鉱の枯渇とともに衰退した歴史を持つ。 その後ヴェネチア映画祭でグランプリを獲得した台湾映画、「悲情城市」の舞台となったことで脚光を浴び
そろそろ昼時なのでまずは昼食。 目指すのは「金峰魯肉飯」。 台北駅からは台北捷運公司が運営する地下鉄MRT淡水線で2駅、中正紀念堂で降りればよい。 台北近郊の移動にはプリペイドカードのEasy Card(悠遊卡)を作って