軽量、省スペース、ローコストなタブレット用スタンド
Nexus 7を外付けキーボードと使うにはスタンドが必要。Amazonで「タブレット用スタンド」を見るといろいろあって値段もピンキリ。しかし、これはと思うものがない。 そこで近所の100円ショップで見つけたのがこれ。 柔 […]
役に立つちょっとしたアイデアなど
Nexus 7を外付けキーボードと使うにはスタンドが必要。Amazonで「タブレット用スタンド」を見るといろいろあって値段もピンキリ。しかし、これはと思うものがない。 そこで近所の100円ショップで見つけたのがこれ。 柔 […]
前回変更したKLファイル(Vendor_05ac_Product_0239.kl)で元のファイル(/system/usr/keylayout/Vendor_05ac_Product_0239.kl)を置き換えてやれば良い
Nexus 7にANKERのウルトラスリム・ミニ Bluetooth 3.0 ワイヤレスキーボードを接続したときに使われるKLファイル(Vendor_05ac_Product_0293.kl)とKCMファイル(Gener
まずは情報収集と現在環境の調査。 AndroidでのBluetoothキーボードからの入力の仕組みは、塩田紳二さんのアンドロイドなう連載24回以降に詳しい。 まずは熟読。 ここから先は、Nexus 7のroot取得済で、
Androidタブレットで長文を入力しようとするとやっぱりハードウェアキーボードが欲しくなる。以下の様な基準で物色。 Nexus 7 2012/2013用 IMEはGoogle日本語入力 Bluetooth 英語キー配列
以前はよく使っていたけど、最近あまり使わなくなったコンパクト・デジカメを活用する手段としてWiFi搭載のメモリカードを検討。 幾つか種類があるようだけど、Eye-Fiにするか、FlashAirを選ぶかが最初の大きな分岐点
この前のモバイルバッテリに続いて今回は同じくANKERのUSB充電器。 USBで充電するガジェット類、といってもスマホとタブレットだが、が増えてきてACからUSBへ給電するアダプタがタコ足配線になっていたので配線をすっき
昨年暮れに、旅行先でスマホ、タブレット二人分に加えてモバイル・ルータのバッテリを外出している間保たせるために購入。買ったのはANKERというUSのメーカのAstro3 12000mAh というモデル。 10000mAh超
Nexus 7(2013)を買ったのでサブ機になったNexus 7(2012)。 すでにroot化済みでROMはCM10.1まで上げたところでストップしたまま。 Androidも4.4.2が出てることやし、と思い立ってC
Google Mapsで埋め込みたい地図を表示させる。 右下の「設定(歯車)」アイコンをクリックして、メニューから「地図共有/埋め込む」を選ぶ。 ポップアップ上部の「リンクを共有|地図を埋め込む」で「地図を埋め込む」を選