今日の映画 – 靴職人と魔法のミシン(Cobbler)
映画の舞台はニューヨークのロウアー・イーストサイド。4代続く靴修理屋のさえない中年ユダヤ人店主が主人公。ミシンが故障して地下室に眠っていた代々伝わる手回しミシンを使って修理をすると不思議なことが起こる。 ファンタジーもの […]
映画の舞台はニューヨークのロウアー・イーストサイド。4代続く靴修理屋のさえない中年ユダヤ人店主が主人公。ミシンが故障して地下室に眠っていた代々伝わる手回しミシンを使って修理をすると不思議なことが起こる。 ファンタジーもの […]
トマト 鉢植えトマト、順調に成長中。 越冬組は既に開花しているが、種から育てた株ではこのリッチリコピンが初開花。 場所の制約から鉢植えのトマトはアサガオのように支柱をぐるぐる巻くように仕立てているが、この10号鉢の苗だけ
1960年代後半に活躍したバンド「スライ&ザ・ファミリー・ストーン」のリーダーのドキュメンタリー。 歴史を追ってみると、スライ・ストーンの絶頂期は、デビューからウッドストック出演までの3年間くらいで、その後は凋落、解散、
最近、相次いでコンビニで売られるようになったドーナツ。セブン-イレブンとローソンでチョコ掛けオールドファッションを買って比較した。ファミマにもあるらしいけど、近所にないので割愛。 値段はどちらも税込み100円。ドーナツは
町会のバス旅行で訪問。メインの銘柄は「燦爛」。今年の都内で行われた栃木県の新酒発表会では「望み(Bo)」という銘柄を出していたので、地元と県外とで使い分けているのかもしれない。 日本酒だけでなく、精米でできる米粉を原料に
トマト 9株育てている内の7株。越冬組2、越冬株からの挿し芽1、購入苗1、種から育成3。 越冬したリッチ・リコピンは早くも実をつけ始めた。 8株目は10号鉢に植えたアンジェレ。根付くまで変化がなかったが、急に大きくなり始
ソウルミュージシャン、ジェームス・ブラウンの伝記映画。数曲聞いたことあるなというくらいでどういう人かよう知らんかったけど、予備知識ほとんど無いまま公開初日に観に行く。 監督は、「ヘルプ 心がつなぐストーリー」のテイト・テ
南アフリカ出身のニール・ブロムカンプ監督の3作目。映画の舞台は「第9地区」と同じく南アフリカのヨハネスブルグ。この都市にはびこるギャング対策に警官ロボットが導入されるというところから映画は始まる。 このスカウトと呼ばれる
高輪のバス道路沿いにあるポルトガルレストラン。以前にランチに行ったことはあるが、夜は初めて。 店内はテーブル6つでそんなに広くない。照明はやや暗め。 ヴィーニョ・ヴェルデ。微発泡で酸味やや強め、これからの季節に冷やして飲