今日の映画 – SHERLOCK/シャーロック 忌まわしき花嫁(Sharlock: The Abominable Bride)
コナン・ドイル原作のシャーロック・ホームズを現代に置き換えて、ベネディクト・カンバーバッチを主演にもってきたことで大ヒットしたテレビシリーズの特別編。 イギリスとアメリカではテレビで放映されたらしいが、なぜか日本では劇場 […]
コナン・ドイル原作のシャーロック・ホームズを現代に置き換えて、ベネディクト・カンバーバッチを主演にもってきたことで大ヒットしたテレビシリーズの特別編。 イギリスとアメリカではテレビで放映されたらしいが、なぜか日本では劇場 […]
クエンティン・タランティーノ監督の最新作。映画の冒頭は広大な景色を背景に、タイトルやクレジットは昔の西部劇調の色数が少なくてちょっとかすれた感じのする例のフォント。既成概念の西部劇と違うのは、タイトルの背景の駅馬車が走る
リーマン・ショックを予見してしっかり稼いだ人たちの話。 原作は「マネー・ボール」の マイケル・ルイス。 クリスチャン・ベール、スティーヴ・カレル、ライアン・ゴズリング、ブラッド・ピットの4人が大きくクレジットされて、ポス
原作はパトリシア・ハイスミスとう人の「The Price of Salt」という小説。この作者はヒッチコックが映画化した「見知らぬ乗客」やアラン・ドロンが主演した「太陽がいっぱい」の原作者でもある。 原作が1952年に書
ナチスの収容所でのユダヤ人虐殺を扱ったいわゆるホロコースト物。 映画館で予告編などを見て、いよいよ本編開始というときに、スクリーン両脇のカーテンが外向きに動いてスクリーンの縦横比をワイドにすることはよくある。この映画では
モーガン・フリーマンとダイアン・キートンが夫婦役で共演というから観ておこうかなと思って映画館へ。 2人はブルックリンのエレベーターのないアパートメントの最上階に永く住んでいるが、モーガン・フリーマン扮する画家の階段の登り
この映画も、ジョージア、フランス、イギリス、ドイツ、4カ国の合作。監督はイランから亡命して英仏で活動しているモフセン・マフマルバフ。 映画の冒頭の入りが良い。某国の独裁者が孫に夜景を見せて、電話で支持するだけでその灯りが
ボストンを舞台にしたギャング映画。ジョニー・デップがイメチェンしてアイルランド系ギャングのボスを演るのが見もの。 このポスターの写真を見ても、言われへんかったらこれがジョニー・デップと分からん。ジャック・スパロウで当てて
映画の製作国はドイツ・フランス・イタリア・ロシア・ポーランド・カナダ・トルコ・ヨルダン、合計8カ国による合作。 映画の最初の舞台はオスマン帝国時代のトルコで、主人公はトルコでは少数民族のアルメニア人。イスラム国のトルコで
ボビー・フィッシャーという実在のチェス・プレイヤーの伝記映画。演ずるのはトビー・マグワイア。 チェス・プレイヤーの映画ではあるが、対局の駒の動きを見せるようなシーンはないのでチェスのルールを知らなくても困らない。まあ、対