ちょっと便利なもん – Zenfone 5 View Flip Cover
新製品発売と同時に買ったので、約10ヶ月使っているスマートフォン(Zenfone 5/A500KL)に今更ながら純正のフリップ・カバーを買ってみた。 本体と同時に買わなかった理由は、元々液晶面を覆うカバーが好みでなかった […]
新製品発売と同時に買ったので、約10ヶ月使っているスマートフォン(Zenfone 5/A500KL)に今更ながら純正のフリップ・カバーを買ってみた。 本体と同時に買わなかった理由は、元々液晶面を覆うカバーが好みでなかった […]
奈良盆地の田園風景。オリジナルのサイズは4782 x 658という超横長サイズ。Tumblrに貼り付けると横幅制限でどうせ圧縮されるので、1024 x 141で貼付け。 よう見たらガードレールが綺麗に繋がってなかったりす
昔にアカウントだけは作ったけど、その後放置していたオンラインストレージのBox。無料スペースはたしか10GBのところiOSのアプリからログインすると50GBへ無料アップグレードというサービスをやってたのは知っていた。けど
Nexus 7を外付けキーボードと使うにはスタンドが必要。Amazonで「タブレット用スタンド」を見るといろいろあって値段もピンキリ。しかし、これはと思うものがない。 そこで近所の100円ショップで見つけたのがこれ。 柔
前回変更したKLファイル(Vendor_05ac_Product_0239.kl)で元のファイル(/system/usr/keylayout/Vendor_05ac_Product_0239.kl)を置き換えてやれば良い
Nexus 7にANKERのウルトラスリム・ミニ Bluetooth 3.0 ワイヤレスキーボードを接続したときに使われるKLファイル(Vendor_05ac_Product_0293.kl)とKCMファイル(Gener
まずは情報収集と現在環境の調査。 AndroidでのBluetoothキーボードからの入力の仕組みは、塩田紳二さんのアンドロイドなう連載24回以降に詳しい。 まずは熟読。 ここから先は、Nexus 7のroot取得済で、
Androidタブレットで長文を入力しようとするとやっぱりハードウェアキーボードが欲しくなる。以下の様な基準で物色。 Nexus 7 2012/2013用 IMEはGoogle日本語入力 Bluetooth 英語キー配列
Nexus 7(2013)を買ったのでサブ機になったNexus 7(2012)。 すでにroot化済みでROMはCM10.1まで上げたところでストップしたまま。 Androidも4.4.2が出てることやし、と思い立ってC
LTE版は遅れるということだったのでまだ先かと思っていたら、今日KitKatへのOTA Updateの通知が来ていた。 早速実施。Nexus 7はrootを取っていたが問題なくアップグレード終了。 左上 –