増上寺 – 御忌大会(ぎょきだいえ)
神谷町からぶらぶら御成門方面へ歩く。増上寺敷地の北辺、みなと図書館の向い側に「御成門」があるのを発見。解説によると、この門は元々は将軍家菩提寺の増上寺の裏門で、将軍が参詣する際によく使ったのでこの名前になったという。 こ […]
国内・海外旅行関係全般
神谷町からぶらぶら御成門方面へ歩く。増上寺敷地の北辺、みなと図書館の向い側に「御成門」があるのを発見。解説によると、この門は元々は将軍家菩提寺の増上寺の裏門で、将軍が参詣する際によく使ったのでこの名前になったという。 こ […]
靖国神社からだらだらと南下して永田町を過ぎる。丘の上にある日枝神社は、いつも前を通り過ぎるだけだったので、この機会に上がってみる。 石段を上がりきって、山門をくぐると本殿。屋根と柱が独特の色使い。 一応、桜もあり。 狛犬
皇居の乾通りを見たあとは北の丸公園へ。 このあたりでは芝生の上で花見客がのんびりと寛いでる。 これも桜の一種と思うけど、紅い。 日本武道館から田安門へ向かう所。 ここの桜はいつ見ても立派。 田安門を出て左側の堀端。 そし
この時期でないと入れない皇居の乾通りへ行ってきた。昨日も人出が多かったということなので、朝の開門時間10:00の1時間前に坂下門を目指して行く。 が、到着した時には既に行列ができていた。 幸い開門時間が30分繰り上げられ
南麻布にある光林寺の近くまで来たので境内の桜見物。このお寺は幕末にハリスの通訳として来日して薩摩藩士に殺害されたヒュースケンの墓のあるところ。 花見の名所として知られている訳ではなく、訪れる人も多くないので静か。 入り口
代々木公園でセント・パトリック・デイにちなんだイベント「アイ・ラブ・アイルランド フェスティバル」があると教えてもらったので、緑色のジャケットを引っ張りだして行ってみた。セント・パトリック・デイは3月17日やけど曜日の都
岸田家3代の歴史と作品を辿る展示。かみさんの祖父が岸田家とつながりがあったということで招待券をいただいたので行ってきた。 砧公園は春の気配はあるものの、まだ寒かった。 初めて来た世田谷美術館。なんか体育館みたいな建物。
昼間から爆睡中の犬。みせのオヤジに値札を付けられても起きる気配なし。約450円/匹。 近所のホテルで要らなくなった冷蔵庫を売ってた。約3,000円/台。帰るまでに1台売れた。 危なそうな高速道路。 ケーキです、たぶん。
「好茶坊」はMRT中正紀念堂駅の上にあるドリンク・スタンド。 魯肉飯で有名な「金峰滷肉飯」と同じブロックにある。 金柑檸檬+梅子を注文。オーナーの名物おじさんではなく、若い子が作ってくれた。奥では青いフレッシュ金柑を絞っ
この3日間、屋台、居酒屋、町の食堂なんかで食べてばっかりやったんで、最後はちゃんとしたレストランへ行こうということで来たのが浙江料理のレストラン秀蘭。場所は永康街の隣の信義路二段198巷。 永康街の賑やかさと対照的に静か