清正公大祭へ行ってきた
「清正公」は加藤清正のことだが、ここらで「清正公」というと港区白金台にある覚林寺のこと。場所は桜田通り(国道1号線)を白金高輪の交差点から五反田方面へ向かった先にある目黒通りへの分岐の交差点の近く。この交差点近くには目印 […]
「清正公」は加藤清正のことだが、ここらで「清正公」というと港区白金台にある覚林寺のこと。場所は桜田通り(国道1号線)を白金高輪の交差点から五反田方面へ向かった先にある目黒通りへの分岐の交差点の近く。この交差点近くには目印 […]
先週は暑いくらいの日が続いたが、この数日はやや涼しい。それでもベランダの植物たちは成長している。 トマト初結実 トマトは最初の実が付くまでに肥料をやり過ぎると茎や葉ばかり育って実がつかないことがあるので最初の実が大事。ま
白金高輪から麻布十番方面へ向かって古川橋の手前を左に入ったところにあるレストラン。中華料理の店ではあるが、ランチにはバイン・ミーやタイカレーなんかもある。このあたりは町工場などが多かった地域で、店は元倉庫を改造して作った
たまごかけごはんの食べ方は人それぞれ、これが旨いという食べ方がいろいろと公開されているので参考にするが、譲れないところもある。 ご飯は硬めに炊く 普通に食べるときでも硬めのご飯が好みなのだが、たまごかけごはんにはご飯は硬
コレド室町2の地下のレストラン街にあるとろさば料理の専門店。本店は大阪らしいが、都内にも銀座、恵比寿、大門などに支店がある。コレド室町店はスペースもあまりなく、壁沿いのカウンターだけのイートインといった感じ。ビールは飲め
1ヶ月前は寒かったのに、今では地方によっては真夏日になるような陽気。ベランダの植物も一気に新芽を出してきているので、今回はその特集。 いちじく ドーフィンの新芽と葉っぱ。開いた途端にいちじくの葉っぱの形。薄い葉は光を通し
映画レビュー グレートウォール(=万里の長城)のタイトルから、漢民族と匈奴との戦いみたいなイメージを持ったが、全く違ってSF映画。空想上の怪物「饕餮(とうてつ)」の大群が60年に一度北から攻めてくるのを防ぐために造られた
工作前 リビングルームの東側の窓。直接日が当たるのは朝のうちだけだが、一日中明るいので窓際になにか植物を置きたいところ。ところが、アルミパイプの柵が邪魔になって小さな鉢しか置けない。そこで、ここに板を置いて鉢置きスペース
日本武道館でのライブへ行く前に小腹を満たすために立ち寄る。夕方だったので先客は一組だけ。麺の上に麻婆豆腐が乗った麻婆麺が有名らしい。メニューを見るとカレー味の麻婆麺もあったが、初めてなのでオーソドックスな麻婆麺を注文する
映画レビュー イランのジャファル・パナヒ監督の映画。監督自らタクシーを運転して、車載カメラで車内の乗客と社外の風景を撮っていく。イランではタクシーは相乗りが普通のようで、途中で追加の客を乗せたりするので乗客