Nexus 7でBluetooth英語キーボードを使う(4) – KLファイルの置き換え、問題点
前回変更したKLファイル(Vendor_05ac_Product_0239.kl)で元のファイル(/system/usr/keylayout/Vendor_05ac_Product_0239.kl)を置き換えてやれば良い […]
前回変更したKLファイル(Vendor_05ac_Product_0239.kl)で元のファイル(/system/usr/keylayout/Vendor_05ac_Product_0239.kl)を置き換えてやれば良い […]
Androidタブレットで長文を入力しようとするとやっぱりハードウェアキーボードが欲しくなる。以下の様な基準で物色。 Nexus 7 2012/2013用 IMEはGoogle日本語入力 Bluetooth 英語キー配列
まずは情報収集と現在環境の調査。 AndroidでのBluetoothキーボードからの入力の仕組みは、塩田紳二さんのアンドロイドなう連載24回以降に詳しい。 まずは熟読。 ここから先は、Nexus 7のroot取得済で、
Nexus 7にANKERのウルトラスリム・ミニ Bluetooth 3.0 ワイヤレスキーボードを接続したときに使われるKLファイル(Vendor_05ac_Product_0293.kl)とKCMファイル(Gener
監督は「ニュー・シネマ・パラダイス」のジュゼッペ・トルナントーレ。 「ニュー・シネマ・パラダイス」はたぶん20年後でも観続けられる映画やと思うけど、この映画はそういう肩肘張った映画と違ってシンプルにドラマを楽しむ映画。
銀座ビルベア館の8階。休日のランチに行くと隣のアロッサがいつも行列ができているのに、この店は比較的空いている。今日は13:00頃に行ったらアロッサはランチ完売、なのでシュタインハウス銀座初訪問。 休日のランチは、「シェフ
今年の2本目はイタリア映画。 約40年前に実際に起こり、迷宮入りとなったフォンターナ広場爆破事件の真相に迫る映画。 全体の印象は、真面目に作られた良い映画。 しかし、登場人物がやたら多すぎて筋を理解するだけで大変。 メイ
以前はよく使っていたけど、最近あまり使わなくなったコンパクト・デジカメを活用する手段としてWiFi搭載のメモリカードを検討。 幾つか種類があるようだけど、Eye-Fiにするか、FlashAirを選ぶかが最初の大きな分岐点
この前のモバイルバッテリに続いて今回は同じくANKERのUSB充電器。 USBで充電するガジェット類、といってもスマホとタブレットだが、が増えてきてACからUSBへ給電するアダプタがタコ足配線になっていたので配線をすっき
映画の前にランチで訪問。 NHKのあさイチに時々出演している中嶋シェフの店。 ミシュランの★も取ったとか。 夜は高い店らしいが、昼はイワシ料理に特化してお手頃価格のランチを出しているというので行ってみた。 店は新宿三丁目