今日の映画 – ガーディアン・オブ・ギャラクシー(Guardians of the Galaxy)
スパイダーマン、X-メン、アベンジャーズなどと同様のMarvel Comicsからの映画化作品。3Dもあったけど、2Dで鑑賞。 5人のかなり変な犯罪者と言って良い面々が、いがみ合いながらも段々仲良くなって、最後はチームと […]
スパイダーマン、X-メン、アベンジャーズなどと同様のMarvel Comicsからの映画化作品。3Dもあったけど、2Dで鑑賞。 5人のかなり変な犯罪者と言って良い面々が、いがみ合いながらも段々仲良くなって、最後はチームと […]
予告編を観た時にはそれほど観たい気にはならんかったけど、日経新聞の映画欄での評価が良かったので観に行った。 好みは分かれると思うけど、個人的には好きな映画。出だしがちょっと変わった導入で、旅行に行く予定がない(したがって
久しぶりのフランス映画。イヴ・サンローランの名前もロゴも知ってるけど、特別興味があった訳やないので、どういう人やったのかについてはほとんど事前知識なし。監督や出演者にも知ってる人がおらんから白紙の状態で映画を観る。 最初
シェールガスの実用化はアメリカ経済だけでなく世界規模の経済へのプラスのインパクトがめちゃくちゃ大きいと思うけど、当然環境問題とかダークサイドもある。この映画はそういう背景もあるけど、社会問題を云々という見方をするとつまら
前回の「マダム・イン・ニューヨーク」から2本続けてインド映画。しかし、この2本は全くタイプの異なる映画。「マダム~」が劇中に歌や踊りが出てくる典型的なインド映画のスタイルを踏襲しているのに対して、この映画はまるでヨーロッ
久しぶりのインド映画。昨年は「きっと、うまくいく」など良いインド映画を観ることができて、インドの映画の質が確実にアップしていると感じた。 この映画は家族の中で自分だけが英語を解さないので、夫や子供にまでもからかわれて尊厳
アラバマ州のマッスル・ショールズという片田舎の町の伝説的音楽スタジオのドキュメンタリー映画。予備知識無しに観に行ったので、キース・リチャーズやボノなどそうそうたるメンバーがこの地とスタジオを褒め称える理由が最初はよう分か
監督はジェイク・ギレンホールが一人二役を演じる。監督は数カ月前に観たばかりの「プリズナーズ」と同じドゥニ・ビルヌーブ。 主演のジェイク・ギレンホールも前作から再度の起用で監督に気に入られたか。しかも今回は一人二役。 映画
一見、ウディ・アレン監督の映画かなと思わせるが、ジョン・タトゥーロ監督、脚本、主演の映画でアレンは出演のみ。 しかしウディ・アレンは自分の映画に出た時と同じようないつもの話し方で存在感は相変わらず。というか、ウディ・アレ
日本語タイトルの付け方があざとすぎて観に行こうという気が起こらんかった映画。新聞の映画評でまずまずだったので気を取り直して映画館へ。 観た感想はけっこう微妙。映画の題材としてAIが自我を持って云々というのは目新しくはない