台南のうまいもん(2019年10月追記)
2019年6月から7月の台南旅行で、実際に行って食べた店のまとめ。 2019年10月追記 - 10月の再訪問で行った店を追加(含む、嘉義、高雄) 店舗一覧 小籠包、餃子 轉餃餃子館 上海好味道小籠湯包(19年10月) 台 […]
国内・海外旅行関係全般
2019年6月から7月の台南旅行で、実際に行って食べた店のまとめ。 2019年10月追記 - 10月の再訪問で行った店を追加(含む、嘉義、高雄) 店舗一覧 小籠包、餃子 轉餃餃子館 上海好味道小籠湯包(19年10月) 台 […]
市場へ買い物に 朝ごはんは夕べの貝のスープを使った野菜スープ、グリルした野菜の残り、卵とパンで簡単に済ませ、市場へ買い物へ行く。 スカンピ(手長エビ)は高級食材のためなのか売っている店が4~5店くらい。大きさもまちまちで
日曜日の蚤の市 高架鉄道沿いに市が立っていた。 売られているのはほとんどガラクタ。冷やかしてはみたものの、特に欲しいものなし。 カフェで朝のカプチーノ カフェでコーヒー 店内は思った以上に混んでいて立ち飲みのバースペース
朝ごはん 昨日スーパーで買っておいた食材で朝ご飯。 フィッシュマーケット 教会の前の路地を入るといきなり魚市場。 黒鯛と鱸。 カジキ。 ディスプレイには気を遣っている様子。 シャコ、エビなど。 ムール貝やあさりのような貝
早朝から開いているカフェで朝ご飯 夕べ街歩きしていた時に見つけた「Cafe Latino」。朝は6時半から営業しているのを確認しておいたのでチェックアウト前に行ってみた。 店内のショーケース。 お菓子がメインで食事向きで
市場に行ってみる ホテルのブッフェスタイルの朝食はつまらないので今回は朝食なし。どこかへ食べに行かねばならない。昨日行ったジェズ教会の先にバラッロ市場(Mercato di Ballarò)があったので行ってみることにす
イスタンブールで乗り継ぎ ロシア上空を通ってイスタンブールに到着。東京との時差は6時間。 新空港が完成しているので、今回が最後の訪問になると思われるアタチュルク空港。就航先の数が世界最大というターキッシュ・エアラインズの
航空券 去年の5月のターキッシュ・エアラインズのキャンペーンでエコノミークラスのチケットを購入。一人、往復で7万円を切っていたので安かった。 イスタンブールで乗り継ぐが、どのみちシチリアへの直行便はないので、ローマなどヨ
出発 シチリアへ向けて出発。成田発21:40なので2時間前に到着する京成線で成田空港へ。 出発まで時間があるのでANAのラウンジで一休み。 乗り継ぎ空港のイスタンブールまで約12時間のフライト。機材はA330、エコノミー
Day 10の内容 次の目的地はクロアチアの隣国ボスニア・ヘルツェゴヴィナのもスタール。スプリトからはバスで海岸沿いを南下し、プロチェという町から内陸に入る。総長約150kmを4時間半掛けて移動する。 スプリト観光 スプ