旅行と街歩き

国内・海外旅行関係全般

旅行と街歩き

桂米團治独演会@横浜にぎわい座

先日の池袋演芸場に続いて落語。今日のは桂米團治の上方落語。 このため、わざわざ桜木町まで。ここに来るのは東急が東横線を引き上げてしまって以来初めて。京浜東北線でやってきて、改札を出たら「野毛ちかみち」という大きな入り口あ […]

旅行と街歩き

池袋演芸場

週末は映画に行くことが多いけど、上映リストを見ても今ひとつ見たい映画がない。じゃあ、落語でも聞きに行こうかということで池袋演芸場の昼の部へ行く。 寄席に行くのは初めてでどこに行こうかと調べてみると、東京には定席の寄席が4

旅行と街歩き

すみだ錦糸町河内音頭大盆踊り

大阪生まれの大阪育ちやけど河内やないので河内音頭は聞いたことあるくらいで正確な歌詞も知らんし、ましてや踊ったことなんかなかった。 その河内音頭の盆踊りを錦糸町でやってると聞いて初めて見に行ったのが昨年。今年は8月27、2

旅行と街歩き

浅草寺のほおずき市

浅草寺は何度も行ったことあるけどほおずき市は初めて。やってるのは7月9、10日の2日間だけ。大型台風接近中で天気が心配やったけど持ちそうなんで、10日に行ってきた。 雷門から仲見世を奥へと進む。平日の昼間にしては混んでい

旅行と街歩き

京劇を初観劇 – 覇王別姫

映画やドラマの中でしか観たことがなかった京劇を初めて生で観る。 演目は覇王別姫。 この公演が梅蘭芳生誕120周年記念とあるように、名優梅蘭芳の代表作。話は、項羽と劉邦の闘いの最終局面で、これまで連戦連勝だった項羽が初めて

旅行と街歩き

小石川植物園

都内の公園めぐり、今日は小石川植物園。 ここは江戸時代の薬草園「小石川御薬園」が起源で、後に「小石川養生所」が併設され、明治になって東京大学の付属施設となったもの。 説明書きによると、「小石川御薬園」をさらに遡ると麻布に

旅行と街歩き

日比谷公園

最近都内の公園に行くことが多いけど、今度は日比谷公園。 なんで今さらそんなベタなとこと自分でも思ったけど、行ってみたら結構いろいろあって面白かった。 虎ノ門方面から公園へと向かって行くと左は霞ヶ関の官庁街、右が日比谷公園

旅行と街歩き

池田山公園

桜は終わったけど新緑がきれいな時期。買い物ついでに池田山公園へ散歩する。場所は地下鉄白金台と高輪台の間、住宅地を歩いていると突然、緑豊かな公園が現れる。 この公園は、元は岡山藩主の池田氏の下屋敷の庭園だったところ。今は品

旅行と街歩き

都内の公園探訪 – 明治神宮

先日、林試の森公園へ行ってみたら思ったより良かった。都内には大小様々な公園があるのに、行ってないとこも多いので、気候の良いこの時期に探訪してみる。 ということで明治神宮。ここを公園と言ってしまうと怒られるかもしれんけど、

上部へスクロール