「ボストン美術館 華麗なるジャポニスム展」 @世田谷美術館
これは見に行きたかった展示、ささやかながら100円割引券が手に入ったので、空いてそうな平日の開館直後を狙って行ってみる。 世田谷美術館へ行くのは今年の3月以来。あの時は気候も良かったので歩くこともできたけど、この猛暑の中 […]
これは見に行きたかった展示、ささやかながら100円割引券が手に入ったので、空いてそうな平日の開館直後を狙って行ってみる。 世田谷美術館へ行くのは今年の3月以来。あの時は気候も良かったので歩くこともできたけど、この猛暑の中 […]
春に苗を買って植えていたタイの激辛唐辛子「プリッキーヌ」、順調に育って先月から実を付け始めた。苗の姿はこんな感じ。 枝が四方へと張り出して、枝分かれする毎に実を付けるので、毎週10個くらい収穫しても全然減らない。 実はせ
久しぶりのインド映画。昨年は「きっと、うまくいく」など良いインド映画を観ることができて、インドの映画の質が確実にアップしていると感じた。 この映画は家族の中で自分だけが英語を解さないので、夫や子供にまでもからかわれて尊厳
日本酒の頒布会や焼酎の蔵元イベントなんかで最近お世話になってる赤坂の酒屋「鈴木三河屋」の店頭イベントへ行ってきた。 参加は今回が初めて、参加費1000円/人を払うと、この日試飲できる日本酒リストとおつまみの引換券をもらえ
トマト系は暑さのせいか弱り気味。朝夕の水遣りだけでは足りないのか、古い葉から順にカサカサになってしまう。 ミニトマト3株植えのプランターも随分と葉が少なくなった。このままだと8月中に終了となりそう。 中玉のフルティカも、
定期的にポストに投げ込まれている地元の情報誌の「おすすめ料理」欄に載っていた料理。紹介していたのはクウェートの駐日大使夫人で2人前に換算した材料とレシピは以下の通り。 材料 米(インディカ米) 1.5カップ 水 2カップ
観葉植物のサンスペリア(サンセベリア)は虎の尾とか呼ばれて割とポピュラー。普通は平たい葉っぱやけど、断面が丸い種類のが売られていたので数カ月前に購入。高さは10cmくらいで、ハイドロカルチャー用に輪ゴムで束ねられていたの
アラバマ州のマッスル・ショールズという片田舎の町の伝説的音楽スタジオのドキュメンタリー映画。予備知識無しに観に行ったので、キース・リチャーズやボノなどそうそうたるメンバーがこの地とスタジオを褒め称える理由が最初はよう分か