ナショナル・シアター・ライブ – フランケンシュタイン
六本木ヒルズでライブビューイング初体験。 舞台の映像を映画館で観るというのは、生の舞台のコピーを観るような気がして今まで敢えてみようとは思わなかった。 今回は、ベネディクト・カンバーバッチが出ているということで、行ってみ […]
六本木ヒルズでライブビューイング初体験。 舞台の映像を映画館で観るというのは、生の舞台のコピーを観るような気がして今まで敢えてみようとは思わなかった。 今回は、ベネディクト・カンバーバッチが出ているということで、行ってみ […]
毎月、頒布会のお酒の準備ができたら鈴木三河屋さんからメールで連絡がきます。遠方の人は宅配便で送ってもらってるらしいけど、このときは散歩がてら歩いて受け取りに行ってます。今月の日本酒は、 奥播磨 純米吟醸 山田錦 生 24
自宅から歩いて5分、魚籃坂下に近いところにある店。何度も前を通っていたけど注意して見ていなかった。今日、通りがかったら日本酒のメニューが目についたので入ってみる。 店内はカウンターとテーブル席が少し。内装や造りは日本酒メ
第一世代ミニトマトの最終グループ。葉がほとんど枯れてきたので色付くかどうか。 第2世代ミニトマト、これはアンジェレを上から見たところ。 相変わらず花が咲き続けて実も増えている。強風で落下して10個ばかり青い実が落ちたけど
3連休は毎日映画でこれが3本目。 ヨーロッパの中でもイギリス映画はフランスやイタリアに比べてあまりパッとしない印象があるけど、監督のリチャード・カーティスは「ラブ・アクチュアリー」でイギリス映画らしくない洗練された映画を
昨日の「祝宴!シェフ」に続いて料理物の映画。 メインの舞台は南フランスの田舎町。ここで未亡人が経営するミシュラン1つ星のレストランの道を隔てた向い側にインドからの移民一家がインド料理レストランをオープンしてゴタゴタが始ま
台湾の「総舗師」と呼ばれる宴席料理人を扱ったコメディ映画。監督のチェン・ユーシュンは映画界を離れてTVCFの製作をやっていた人で長編映画を撮るのは16年ぶりらしい。 映画は台南と台北が舞台となってるけど、会話の中に台湾の
予約の取れないポルトガル料理店「クリスチアノ」のお菓子の店。場所は代々木八幡から南東へ下って井の頭通りを超えた先の路地。 販売カウンターがあるだけの狭い店内の奥ではお菓子を作っているのが見える。 店の前の看板。 訪れたの
第1世代のミニトマトは終了間近。最後に残った実が収穫できたらリタイア予定。 一方で第2世代の種から育てたミニトマトは花真っ盛り。特にアンジェレは既に大小30個以上の実を付けて衰えずに花を咲かせ続けている。 リッチリコピン