投稿者名:bumbler

映画など

今日の映画 – おみおくりの作法(Still Life)

予告編は映画館で何度も観ていて、地味な映画だと思っていたが、観てみたらやっぱり地味やった。この映画はイギリスとイタリアの合作やけど、こういう地味な映画はヨーロッパならでは。アメリカでは絶対無理。 主人公は民生係として孤独

映画など

今日の映画 – ドラフト・デイ(Draft Day)

最近はゲスト出演みたいな役が目立つケヴィン・コスナーの久しぶりの主演作品。ただ、どういう訳か、この時期の封切作品の中で、この映画はイマイチ目立たない。映画会社の広告宣伝も今一つ力が入っていないように思えたのは気のせいか?

映画など

今日の映画 – KANO 1931海の向こうの甲子園(KANO)

昨年末に観た「バンクーバーの朝日」以来の野球映画。日本から見て海外での野球を題材にしたところは共通やけど、「バンクーバーの朝日」が日本人監督による日本人のチームの映画やったのに対して、「KANO」は台湾人監督による日本統

旅行と街歩き

大分・福岡旅行(9) – 福岡市博物館

「大分・福岡旅行(8) – 秋月日帰り小旅行」からの続き。 大分・福岡旅行の最終日も残り僅か。秋月から博多へ取って返して最後の目的地「福岡市博物館」へ行く。秋月からの鉄道を西鉄にしたので、終点の天神まで。 福岡市博物館は

旅行と街歩き

大分・福岡旅行(8) – 秋月日帰り小旅行

「大分・福岡旅行(7) – 臼杵から博多へ」からの続き。 3日目は福岡県朝倉市にある旧秋月藩に行ってみる。秋月藩は黒田官兵衛の孫で黒田長政の三男にあたる黒田長興が福岡藩より5万石分けてもらってできた小さな藩で以来幕末まで

旅行と街歩き

大分・福岡旅行(7) – 臼杵から博多へ

「大分・福岡旅行(6) – 臼杵城跡〜稲葉家下屋敷」からの続き。 臼杵から福岡までの直行の特急がなかったので、まずは大分まで。 車内は特に変わったところのない普通の車両。 大分から乗り継いだ特急の車両は883系のソニック

上部へスクロール