今日の映画 – バジュランギおじさんと、小さな迷子(Bajrangi Bhaijaan)
映画レビュー 毎年確実にプレゼンスを高めているインド映画。この映画も前評判が高かったもの。シリアス・ドラマではなくコメディタッチの映画だが、隣国パキスタンや、ヒンドゥー教とイスラム教にも関係するナイーブなストーリーでもあ […]
映画レビュー 毎年確実にプレゼンスを高めているインド映画。この映画も前評判が高かったもの。シリアス・ドラマではなくコメディタッチの映画だが、隣国パキスタンや、ヒンドゥー教とイスラム教にも関係するナイーブなストーリーでもあ […]
映画レビュー ホイットニー・ヒューストンはそれほど思い入れのある歌手ではないが、観に行った。 映画の作りはドキュメンタリーの体裁。母親、叔母、いとこがプロの歌手という家に生まれ、教会でゴスペルを歌うところから始まって、母
映画レビュー アメリカは国の歴史が短いので、日本やヨーロッパでの古典文学に相当する文学がない。比較的古くて日本で定番となっている作家は、エドガー・アラン・ポー、マーク・トウェイン、アーネスト・ヘミングウェイ、ジョン・スタ
映画レビュー 1960年代に無寄港の世界一周レースに挑戦したアマチュアヨットマンの実話に基づく映画。主演が最近好調のコリン・ファースなれば観るしかないと映画館へ行ってみたものの、正直がっかり。 主人公クロウハースト(コリ
映画レビュー 小説を読んで映画化を期待していただけに、観てみてがっかりというのが本音。 まず、原作のパーツを使っているがストーリーが別の作品といって良いくらい改変されている。殺される博士が発明したのは小説では人工知能のア
映画レビュー タイトルの「マイ・ジェネレーション」は、イギリスのロックバンド「ザ・フー」が1965年に発表した曲のタイトル。この映画はイギリスの60年代をインタビュー、過去のアーカイブで綴った力作。マイケル・ケインがナビ
映画レビュー たぶん初めて観るキューバ映画。キューバは社会主義国で主要な産業はサトウキビ生産、決して豊かではない国。かつては同じ社会主義国の誼でソ連からかなりの資金援助を得ていたが、そのソ連が崩壊してロシアといくつかの国
映画レビュー 冒頭の舞台はアルゼンチンのブエノスアイレス。主人公の老人アブラハムは娘や孫たちに囲まれているがあまり幸せそうに見えない。どうやら足を悪くして住み慣れた家を離れて老人ホームに入る様子。 娘たちは家を処分した財
映画レビュー ディズニーのアニメ「シュガー・ラッシュ」の続編。前作は観ていないが、予備知識無しに観に行った。 どこかの街のゲームセンターに並ぶアーケードゲームのキャラクターが人に知られることなく交流しているという構図。そ
映画レビュー この映画で4回目の映画化ということは、既にスターの地位にいるおっさんが才能を持った売れない新人の女の子を発見してスターダムへ駆け上がる支援をして恋仲になるが、おっさんは没落するという筋書きは時代にかかわらず