さわら [有楽町]
JRのガード下にある店。平日の11:30頃に通りがかったら店の前に行列。この時間から行列ができるということにつられて並んでみる。 メニューは全て魚の定食。850円の定食と刺身盛りを合わせて1050円のセットがおすすめみた […]
ニューヨークのファッション・コンシャスなおばあちゃん7人が登場するドキュメンタリー。映画のプロデューサーでもあるアリ・セス・コーエンが始めたニューヨークの街中の60歳以上のおしゃれな人(主におばあちゃん)の写真を載せたブ
トマト 折れてしまった芽を瓶に挿しておいたら根が出てきた。 それを土に植えたもの(手前の鉢)。奥の鉢は元の株。芽が折れて成長点が亡くなってしまったが脇芽が出てきて成長再開。 10号鉢のアンジェレ。これが一番元気が良いが、
マッドマックスの3作目の公開が1985年なので、30年ぶりの第4作。原作は早い時期に出来上がっていたらしいが、イラク戦争で海外ロケが難しくなったり、オーストラリア経済の問題などで先送りになってやっと完成したという。 制作
日本民藝館へ行くのは1年半ぶり。 今回の特別展は「愛される民藝のかたち」。現館長の深澤直人が、日本民藝館の収集品に見られる偏りの概念について、解説文の中で「あえて誤解を避けられないことを承知で称するとすれば『かわいい』で
先月に高輪のポルトガルレストラン、マヌエルで食事した際に、6月にイワシ祭りをやると聞いたので、最終日14日のランチタイムを予約。 調べてみると、「イワシ祭り」はリスボンで毎年6月12日に行われる「聖アントニオ祭り」の別名
トマト 年越しのリッチリコピン。2段目まで結実したが茎が細いので大量収穫は無理か? こちらは種から育てたリッチリコピン。前回の初開花に続いて、2段目も開花。株としてはこっちの方が元気。 品種不明のミニトマト。右が越冬した
日比谷シャンテで映画を観終わったらちょうど昼時だったので、近所で手早くランチ。XI’ANは都内に10店舗くらいあるチェーンの中華料理店。高級感とかはは全くない大衆的な店やけど、割と好きな店。 ランチタイムで1
映画の舞台はニューヨークのロウアー・イーストサイド。4代続く靴修理屋のさえない中年ユダヤ人店主が主人公。ミシンが故障して地下室に眠っていた代々伝わる手回しミシンを使って修理をすると不思議なことが起こる。 ファンタジーもの