walking

旅行と街歩き

目黒へ初詣みたいなもの

例年、年末年始は自宅でごろごろしているので、年越しあたりに近所のお寺で除夜の鐘その足でこれも近所の氷川神社へというパターンが多かったけど、今回は神戸・大阪で過ごしたので東京での初詣は無し。特に信心深いわけでもないので一向 […]

食事と料理

京つけもの 富川

龍安寺を出て前の道路を左の方へしばらく歩いた右手にある漬物屋。 寒い時期やったので、店内の火鉢にあたって手を暖める。 最近は日本各地で地元に古くからある野菜を見直すようになってきているが、その草分け京野菜を漬物した千枚漬

旅行と街歩き

新春京都探訪(4)

妙心寺も仁和寺も、昨日行った東山の寺と比べて敷地が広い。平安京の当初の市街計画では東の端が今の寺町通りあたりなので鴨川より東は町外れ。今日歩いている妙心寺や仁和寺の辺りは平安京の北東の角からすこし外れた所で、こちらも町外

旅行と街歩き

新春京都探訪(3)

京都の神社仏閣は鴨川の東側、東山の密度が高く、それに比較して西側は点在している。また移動手段も限られているので、西の方は今まであまり行ったことがなかった。そこで、京都2日目はこの空白地帯を埋めに行ってみる。 京都駅から山

旅行と街歩き

新春京都探訪(2)

東山七条のT字路にあるのが「智積院」。 空海が始めた真言宗も会派があるようで、ここは「知山派」の総本山。その割にはひっそりとしているなと思ったら、少し南に下った所に大きな入口があって、脇にはコンクリート造りの立派な会館あ

旅行と街歩き

新春京都探訪(1)

約30年前、学生だった頃に4年間京都へは通学したものの、いわゆる名所という所には皆目行っていない。大阪で生まれて育ち「京都なんか何時でも行ける」と思っていたので、敢えて足を向けようとしないまま今に至ってしまった。この冬は

旅行と街歩き

レインボーブリッジ遊歩道を歩く

連休で天気も良いのでどこかに出かけようということで、自宅からレインボーブリッジへぶらっと行ってみる。 田町駅前。第一京浜も今日は車が少ない。 JRを芝浦方面へ越えて歩いて行くとレインボーブリッジが見えてくる。左側から橋に

食事と料理

深大寺 [調布]

国立天文台からそんなに離れていないので、散歩がてら行ってみる。神代植物公園も隣接しているけど、時間の関係で今回はパス。バス停、深大寺入り口からぶらぶら歩いて行く。 調布は水木しげるが住んでいる町だからか、鬼太郎茶屋発見。

食事と料理

乾物屋通り [香港:徳輔道西]

金記冰室から東に向かって上環方面の徳輔道西には乾物屋が建ち並ぶ。散歩がてら冷やかしていく。 この店は少し裏通りに入ったところにある大きな店。店内ではなぜか5〜6人が食事中。 よくあるのがこれくらいの店。店によって品揃えが

上部へスクロール