北摂さんぽ – アサヒビール大山崎山荘美術館
アサヒビール大山崎山荘美術館に来るのは2回目。JR山崎駅から線路沿いに京都方面へ進み、踏切を山側へ渡ったところが天王山登り口。ここから坂を上っていく。 天王山は古戦場で山をめぐるハイキングコースが整備されている。アサヒビ […]
アサヒビール大山崎山荘美術館に来るのは2回目。JR山崎駅から線路沿いに京都方面へ進み、踏切を山側へ渡ったところが天王山登り口。ここから坂を上っていく。 天王山は古戦場で山をめぐるハイキングコースが整備されている。アサヒビ […]
高槻市に住んでいるので映画を観に行くのに梅田に行くこともあれば、京都まで行くこともある。でも、近場で済ませたいときには、高槻のアレックスシネマか茨木のイオンシネマが近くて便利。ということで、今日は茨木のイオンシネマにやっ
訪問日:2022年2月27日 摂津富田のイオンの近くにある店。玄米ごはん+野菜のおばんざい+スープという体に良さそうなランチを食べられるが、月に一日カレーのランチの日があるというので行ってみた。 店内はコの字型のカウンタ
訪問日:2022年2月24日。安威川ダムを見に行った帰りの遅いランチに訪問。茨木市は市内のいくつかのレストラン、料理店と提携して「安威川ダムカレー」をプロモーションしている。この店もそのひとつ。 店内はカウンターとテーブ
お隣の茨木市を流れる安威川の上流に建設中の安威川ダムがほぼ完成して、今年の春から試験注水の予定とのことだったので、上流側が湖底に沈んでしまう前に見に行くことにした。 安威川ダムは自宅から5kmちょっとで歩いて行けない距離
訪問日:2022年2月24日。何度もランチに行っている店だが、今月末で閉店となってしまうので最後にディナーに訪問。 まずは、おすすめの小皿料理。香港式ピータン。 牡蛎と卵のふわふわ炒め。 菜の花の強火炒め。 これらをつま
訪問日:2022年2月21日。ビックカメラなんば店の西側、難波センター街商店街にあるうどんとそばの店。新型コロナ対策で、カウンター席も一人分ずつアクリル板で仕切られていた。店内はコの字型のカウンターのみで、その中が調理場
訪問日:2022年2月20日。日曜日のランチを予定していた店が閉まっていたので立ち寄った居酒屋。ランチメニューの他に夜のメニューからもオーダー可能だったが、ランチメニューから天ぷら刺身定食を選ぶ。 元々が居酒屋で日本酒の
宇治への道 高槻市に住んでいると、場所が京都と大阪の中間なので、どちらに行くにもアクセスは悪くない。ところが淀川の東岸、京阪電車が通るエリアに行こうとするとえらく不便になる。京都市の南東に位置する宇治もそういう目的地の一
高槻駅から歩いて10分足らず。JRと阪急との間にある公園。元々は京大の付属農場があった場所で、その跡地を公園にして2019年から部分的に公開、2021年3月に全面開業となった。 駅の方から歩いていくと公園西側の入り口に着