台湾周遊、列車と駅弁の旅(4) – 2日目(車埕~二水~台南)
車埕から二水までは集集線という台鐵の支線。 元々この路線は日月潭からの水力を使った発電所建設のために造られたもので、発電所建設終了後寂れて廃線になりかかったものを地元の人達の努力で観光用として残すことができたという経緯ら […]
車埕から二水までは集集線という台鐵の支線。 元々この路線は日月潭からの水力を使った発電所建設のために造られたもので、発電所建設終了後寂れて廃線になりかかったものを地元の人達の努力で観光用として残すことができたという経緯ら […]
3日目の行程は台南から台東を経て花蓮まで。 台湾を南回りで長駆、ほぼ半周する予定。 特に台東から北上する路線は有名駅弁スポットが連続する重要区間。 例によってホテルで朝食は取らず、早起きして外へ出かける。 目指すはサバヒ
夕食に出かける前に、翌日利用するバスのターミナルの場所と発車時刻を確認しておく。 日月潭行きの時刻表は事前に調べておいた通り。 バスターミナル付近は幾つか食堂があるくらいで人通りが少ない。 細い路だとやや暗いが危険な感じ
台湾2日目の最初の目的地は台鐵のローカル線集集線の終点車埕駅。台中からはバスで日月潭を経由して2時間程度のバスの旅。 まずは腹ごしらえ。 安くて美味しいものがあるのにホテルで朝食を取ることはないので外に出かける。 まずは
成田から桃園までのフライトは経費節減でScoot。14:20台北着なので割とゆっくりしたスタート。 到着して入国手続きが済んだら、まずはインターネット環境の確保。 到着ロビーには中華電信、遠傳電信、台灣大哥大のブースが並
予約の取りにくい店らしいが、神戸から来た甥っ子夫婦が予約してくれて4人で訪問。 店に看板はなく、入り口のガラス戸になすび亭の文字と透けて見えるなすびの色紙。 場所は恵比寿の裏通りの分かりにくいところで、うっかりすると通り
LTE版は遅れるということだったのでまだ先かと思っていたら、今日KitKatへのOTA Updateの通知が来ていた。 早速実施。Nexus 7はrootを取っていたが問題なくアップグレード終了。 左上 –
先日近所にオープンした店。「ひきにく少年」という奇抜な名前とグランド・オープン割引750円→500円につられて行ってみた。 カウンター6席の小さな店でランチタイムのみ営業。 メニューは地中海風あんかけご飯みたいなの1つだ
旧市街を後にする。 電動アシスト自転車風の乗り物を発見。 ベトナムで自転車に乗っている人は多いが、これは初めて。 自慢したくてYAMAHAのプレートを付けているのか? 帰り道で見かけたNorth Faceの看板、この暑い
ホイアン域内には有料の観光スポットが10数カ所あり、その中へ入るためには町中数カ所で販売されているチケット(12万VNDで5箇所入場可能)が必要になる。 しかし、ホイアンは旧市街自体が世界遺産になるくらいなので街を歩いて