「岸田吟香・劉生・麗子 知られざる精神の系譜」@世田谷美術館
岸田家3代の歴史と作品を辿る展示。かみさんの祖父が岸田家とつながりがあったということで招待券をいただいたので行ってきた。 砧公園は春の気配はあるものの、まだ寒かった。 初めて来た世田谷美術館。なんか体育館みたいな建物。 […]
岸田家3代の歴史と作品を辿る展示。かみさんの祖父が岸田家とつながりがあったということで招待券をいただいたので行ってきた。 砧公園は春の気配はあるものの、まだ寒かった。 初めて来た世田谷美術館。なんか体育館みたいな建物。 […]
昼間から爆睡中の犬。みせのオヤジに値札を付けられても起きる気配なし。約450円/匹。 近所のホテルで要らなくなった冷蔵庫を売ってた。約3,000円/台。帰るまでに1台売れた。 危なそうな高速道路。 ケーキです、たぶん。
「好茶坊」はMRT中正紀念堂駅の上にあるドリンク・スタンド。 魯肉飯で有名な「金峰滷肉飯」と同じブロックにある。 金柑檸檬+梅子を注文。オーナーの名物おじさんではなく、若い子が作ってくれた。奥では青いフレッシュ金柑を絞っ
この3日間、屋台、居酒屋、町の食堂なんかで食べてばっかりやったんで、最後はちゃんとしたレストランへ行こうということで来たのが浙江料理のレストラン秀蘭。場所は永康街の隣の信義路二段198巷。 永康街の賑やかさと対照的に静か
さすがにお粥では足りないので、MRTの雙連駅からホテルへの道にある「雙連高記水餃店」へ。過去数日、何度もこの店の前を通っていたけど、普通の餃子屋。狭い間口の店で左隣りにも同じような店がある。 夕方出かけた時には若い二人が
台湾の主な都市では夕方から夜に掛けて飲食、雑貨の屋台や露店が集まる夜市が開かれる。日の高い時刻やったけど、すでに訪れた華西街、臨江街は夜市が出るところ。その中で最大規模の夜市が士林にある士林夜市。まだ行ったことがないので
台北歴史散歩として「大稲埕」、「萬華」、「市内中心部」、「市内南部」と歩いてきたが、この旅行の最後に訪れるのが「新荘」。台北に「新荘」という地域があるのを知る人は少ないと思う、僕も最近まで知らなかった。「新荘」は台北駅か
光復南路を忠孝東路まで上がると大きな建物を工事中だった。「台湾大巨蛋」とあったので、玉子形の建物を建造中のようだ。 ここを左に折れて、少し行ったところが「Ice Monster」。元々昨日行った永康街にあった店がここに移
開店前に明月湯包(総店)に到着。開店20分くらい前だったので、さすがにだれも来ていない。 店は開店準備中。 脇道を入ったところにある新店舗も一応チェック。 そうしているうちに他の客も来始めたので、本店前に並ぶ。 開店と同
昨日は鼎大豊の小籠包の60分待ちに並ぶ元気がなく諦めたので、開店直後に入店して待たずにブランチにする作戦。 となれば、日本でも営業している鼎大豊ではなく、別の店にしてみようと決めたのが明月湯包。鼎大豊よりも後発ながらもこ