雑司が谷七福神

今年の元日七福神めぐりは雑司が谷七福神。東京都内あちこちに七福神があるけど、比較的古くからあるものや、町興しのために最近作られたものとか様々。雑司が谷七福神は後者の方で、2010年にできたばかり。豊島区観光協会のWebに情報がある。こういう地図もダウンロードできる。

雑司が谷七福神

7箇所を効率よく廻る経路は誰かがGoogle Mapsで作ってくれている。これを見て、池袋から南へ下るか、護国寺から北へ攻めるかと考えた末、護国寺から始めることにする。池袋なら元日でも食事できるとこはあるけど、護国寺にはありそうにないもんね。

スクリーンショット_010215_091611_PM

そういう訳で護国寺までやってきたけど、寄り道して護国寺参りしたのは前の記事のとおり。護国寺を見終えて最初に向かったのは「吉祥天」の清土鬼子母神堂。ん、吉祥天って七福神に入ってたっけ?といきなりの疑問。どうやら、雑司が谷七福神では寿老人の代わりに吉祥天を入れているらしい。まあ、七福神自体、神仏、日本、中国、インドと種々雑多なもんを混ぜてるからええねんけど。

行ってみると狭い敷地に祠が2つ。元々が鬼子母神を祀ってあるとこなので、吉祥天は小さいほうか? 吉祥天は鬼子母神の娘神ということになってるらしいので、たぶんそうやろ。

DSCF3109

2つ目は、「毘沙門天」の清立院。朝は晴れていたのに曇ってきてかなり寒い。雪がちらほら。

DSCF3121

元々は真言宗の寺だったのが途中から日蓮宗に変わったということで、境内には日蓮上人の銅像がある。

DSCF3123

十一面観音とかもあって、七福神の毘沙門天、なんでもありや。

DSCF3127

ここから都電荒川線を越えて北西方向へ進む。

DSCF3130

3つ目は「恵比寿」の大鳥神社。1712年創始の神社で、以前は恵比寿神を合祀していたという記録があったとかで雑司が谷七福神に採用された模様。

DSCF3133

恵比寿の由来はともかく、立派な神社で鳥居を2つ過ぎたところに茅の輪が作ってあった。くぐり方の解説もあって、左、右、左と3回くぐる。参拝者が列をなしていたので地元でも人気らしい。

DSCF3137

本殿とは別に、恵比寿さんの像と小さな祠あり。祠をよく見ると、「西宮神社」とあったので、西宮恵比寿の系統らしい。

DSCF3142

4つ目は「大黒天」の雑司ヶ谷鬼子母神。ここは敷地も広く、人出が一番多かった。 雑司ヶ谷七福神の中では2つめの鬼子母神。解説では大黒天は鬼子母神の夫神にあたると書いてるけど、ほんまかいな。

DSCF3163

境内には武芳稲荷の赤い鳥居が並ぶ。

DSCF3156

おなじく境内には樹齢600年以上といわれる樹高30mの大銀杏がある。この木は都内では2番めに大きな銀杏とのこと。ちなみに一番大きいのは自宅の近所にある麻布善福寺の銀杏。

DSCF3162

ちょうど猿回しをやっていて大人気。この後、向こうの台まで大ジャンプを成功させる。

DSCF3169

5つ目は「弁財天」の観静院。小ぢんまりとした神社で人の気配がない。ここのご神体は加藤清正がお供えしたものという。

DSCF3171

境内脇に弁財天が祀ってある。

DSCF3174

この辺りは木々に囲まれた閑静な寺町で小さなお寺が集まっている。 今日みたいに寒くなければのんびり散歩するのによさそうなところ。

DSCF3178

残りはあと2つ。池袋駅に近づいてビルが立ち並ぶエリアへ入っていく。6つめの「布袋尊」はそんなビルの1階にはめ込まれたかのよう。

DSCF3184

そして、最後の「福禄寿」は仙行寺。ビルの谷間の小さなお寺。

DSCF3189

本堂は戦災で焼けて再建されたものらしいけど、肝心の福禄寿は本堂脇にある小さなコンクリート製の箱に収められていた。

DSCF3192

7箇所回ってみて、立派な寺社もあれば、小さなものもあり、見方によっては町興しのために無理くりこじつけたんちゃうかと思うところもあった。せやけど、元々七福神自体がてきとーなもんやから、固いこと抜きでまあええやん。とにかく、寒かった。

タイトルとURLをコピーしました