今日の映画 – エージェント:ライアン(Jack Ryan: Shadow Recruit)
トム・クランシーのジャック・ライアン物。 ジャック・ライアンは小説でも海兵隊あがりで金融業界経由でCIAの分析官になって最後は合衆国大統領まで上り詰めることになってるが、この映画はその初期の話。 ジャック・ライアンは今ま […]
トム・クランシーのジャック・ライアン物。 ジャック・ライアンは小説でも海兵隊あがりで金融業界経由でCIAの分析官になって最後は合衆国大統領まで上り詰めることになってるが、この映画はその初期の話。 ジャック・ライアンは今ま […]
台北に着いた日の夜に見かけて気になっていた店。 今日の歴史散歩の開始点、林森公園のすぐ近くなので朝ごはんに行ってみた。別の日に同じ看板を見かけたのでチェーン店らしい。 この店も、調理場が入り口にあり、客席が奥にあるレイア
今日は1日中歩いたので夜はホテルの近くで済ませようと錦西街にある「阿城切仔麵」。ホテルから同じくらいの距離には、「阿国切仔麵」という一文字違いの別の店があったけど、どちらもそれなりの人気店のようなので「阿城切仔麵」へ。
「萬華」は台北で「新荘」に次いで早くから港町として栄えた地域。元々は「艋舺(バンカ)」と書いていたが日本統治時代に音が似ている「萬華」に改名されたが、今でもいろいろなところに艋舺という表記が残っている。 この地域には廟が
大稲埕から南へ下り、台北駅の西側から清朝時代に城壁に囲まれていたいわゆる場内へと進む。 城壁があったところの北側には森山松之助設計の「台湾交通局鉄道部」の建物があり、ぜひ見たかったが補修工事中で見ることができなかった。な
大稲埕の残る歴史スポットは、南京西路沿いの廟など、貴徳街の歴史建造物、長安西路の忠孝中学校近辺。 まずは南京西路を東へ向かうと延平北路との交差点の先に妙な建物が見えてくる。高さは6階建てのビルくらい。屋根には今までの廟で
迪化街は大稲埕が栄えた頃の商人の建物が今もよく保存されている通り。今では薬や乾物の問屋が多い街。迪化街と民権西路との交差点から南下する。 民権西路近くの通りの風景。このあたりは人通りも少なく、空き家が多い。新しい店舗を導
雙連朝市の北端、錦西街を西へ歩く。目指すのは「大稲埕(だいとうてい/ダーダオチェン)」と呼ばれていた地域。ここは日本の台湾統治によって政治・経済の中心が今の中正区へ移る以前に栄えたエリア。 しかし、その通り道にもいくつか
ホテルから最寄りのMRTの駅は淡水線の雙連。 この駅から少し北へ上がったところに文昌宮という廟がありこの通り沿いに朝市が立つ。 駅を出たところからすぐに市場が始まる。売っているものは主に食料品、雑貨を扱う店が少々。 朝か
鮮定味生猛海鮮からホテルへの帰り道に中山北路沿いを歩く。この通りは台北市街を南北に貫く大通り。南京路との交差点から少し北へ上ったところに台北之家がある。ここは1926年に建てられた元米国領事館だった建物。アメリカが中華人