Flickrの写真をブログの埋め込み用に使うテスト
写真ファイルのバックアップにFlickrを使い始めて、かなり癖のあるインターフェイスにも慣れてきてそんなに使いづらいとも思わなくなってきた。 一方、細かくTagを付けられるし、SetやCollectionなど他のクラウド […]
役に立つちょっとしたアイデアなど
写真ファイルのバックアップにFlickrを使い始めて、かなり癖のあるインターフェイスにも慣れてきてそんなに使いづらいとも思わなくなってきた。 一方、細かくTagを付けられるし、SetやCollectionなど他のクラウド […]
Flickrを写真ファイルのバックアップに使うようになって、かなりの枚数の写真をアップロードしたが、時々アップロードに失敗することがある。 経験的に失敗しにくいコツについてのメモ。 まず、写真ファイルを標準アップローダへ
デジカメで撮影した写真ファイルはSDカードからWHS2011のドライブへ移して保管している。こうしておけば、Windows PCからはローカルドライブに置いてあるのと同じ感覚で使えるし、WHS2011はDLNAのサーバで
先日、Airfoilを使ってWindowsからAirPlayを使えるようにしたので改めてApple TVを見なおした。 Apple TVはかなり前に買っていた第2世代のもの。あまり使わないで放置しているうちに第3世代が出
先日リビング・ルームのAVアンプをTX-NR626に買い換えて、これにはApple TV(第2世代)を接続してある。別の部屋に置いてあるDENONのCDレシーバ、RCD-N7(写真)はAirPlayアップグレード済。とい
7年くらい使っているAVアンプ(ONKYO TX-SA705)、7.1chのアンプとしては不自由してないけど、HDMI1.3の時代でHDMI入力は3つしかなくLANにつなぐ仕様になってないから当然ネットワーク関係の機能な
昨年から始まった東京メトロのMANTA、外出先で使える無料WiFiとしては利用価値があるけど、Androidか iOSのスマートフォン、タブレットのユーザを想定したサービスでMantaアプリをインストールして、そこから接
数日前に書いたブログの記事に埋め込んでいたYouTubeのビデオ。よく見ると右下にChromecastへキャストするアイコンが追加されていた。 これで、埋め込みビデオから直接ChromecastへCastできるようになっ
Chromebookはメディアの再生マシンとしては非力だけど、一応音楽やビデオを再生できる。しかしローカルにフィアルを置く余裕は殆どないし、オンラインストレージを使うにしてもライブラリを全部置くには容量は十分でない。 音
Chromebookには明示的なアプリとして「メディアプレイヤー」が付属しない。Chromeウェブストアを探しても、「メディアプレイヤー」アプリは見つからない。 しかし、Chrome OSにはシンプルな「メディアプレイヤ