今日の映画 - 僕たちは希望という名の列車に乗った(Das schweigende Klassenzimmer)

Das schweigende Klassenzimmer

映画レビュー

1956年に当時東西に分断されていた東ドイツで起こった実話を元にした映画。予告編を観た段階では特に惹かれるまでもなかったが、評判が良いので映画館へ。観てみると、かなり良かった。

ドイツ映画は久しぶりで出演している俳優とかも全く知らない人ばかり。映画の舞台は第二次世界大戦後、東西に分断されたがまだベルリンの壁が作られる前の東ドイツ。独立した社会主義国とはいえソ連の衛星国みたいな位置づけで限られた情報しか与えられない環境。この時期に起こったハンガリー動乱は、東ドイツでは反社会主義的な暴動と報道されていたが、西ベルリンの映画館でのニュースや、禁止されている西側のラジオ放送などから実態は圧政に不満を持った市民の蜂起とソ連による弾圧であることを知ることから話が展開してゆく。

話が進むにつれ、当時の社会主義政権が本来の理想とかけ離れたものであったことを延々と見せつける。特に、学務局という部署の女性局員は生徒を分断し、互いに密告させようとし、最後はエリックを犯人に仕立てることを生徒たちに強要するなど相当強烈。これに対して、生徒たちが、それぞれ意見の違いはあっても仲間を裏切らない信念のようなものを持っていたのは立派。

出演者の中ではエリートクラスの同級生、テオ、クルト、エリックを演じた3人がそれぞれの個性を生かした演技で良かった。また、この3人の父親はそれぞれ、社会運動で逮捕された過去を持つ工場労働者、有力政治家、戦争の英雄と聞かされていたが実はナチスの協力者で処刑されていた、ということが次第に分かってきて物語に厚みを加えている。

原題の「Das schweigende Klassenzimmer」は「静かな教室」でクルトの提案で行った2分間の黙祷からタイトルにしている。当局によって閉鎖された教室の生徒の多くは西側へ亡命したことから邦題を選んだと思うが、なんかちょっと違う気がする。

予告編

2019年に観た映画

2019年版「今日の映画」のリストはこちら

タイトルとURLをコピーしました