日本酒関連全般

恵比寿君島屋 [恵比寿]
創業明治25年の老舗酒屋「横浜君島屋」の支店。都内では銀座に次いで2店舗目となる。場所はアトレ西館の4階。店内に入ると右手が日本酒コーナー。さすが大手酒販店だけあって、日本各地の酒が揃っている。反対の左手奥にはワインの棚がならび、その手前の...

木戸泉お酒の会 in 亭久五 [芝]
いつもお世話になっている赤坂の酒屋、鈴木三河屋さん主催の会。 会場は芝の亭久五。
ここは料理がおいしく、常備している日本酒の種類も多いが、今日は木戸泉一択。
まずは鈴木さんと木戸泉の荘司勇人専務の開会のごあいさつ。
乾杯は...

新世代栃木の酒 – 下野杜氏 新酒発表会 2016
昨年に続き、新酒発表会に行っていました。
会場は北千住のシアター1010、昨年と同じ。入り口の感じも昨年と変わってない。
参加各蔵の代表的な銘柄のボトルが並ぶのも昨年と同じ。
入り口でもらうおつまみの折。宇都宮の割烹料亭酔...

白鶴御影MUSE [阪神御影]
場所は阪神御影駅正面の御影クラッセの1階。
白鶴御影MUSEは地元の大手酒造白鶴の直営店。日本酒だけでなく酒粕から化粧品まで白鶴製品がここで買える。
大手全国ブランドなので、東京でも白鶴は売っているが、さすが直営店だけあって種類...

銀狐 [阪神御影]
阪神御影界隈で行ってみたかった「ライオン堂」が日曜日は休みなので営業中のこの店へ。日曜日の日中からやっているのは貴重。場所は阪神電車の高架下。立ち飲みの店にしては小奇麗な入り口。
中に入ると階段があって、一段高いところが店内。
...

日本酒ダイニング ちえのわ [雪が谷大塚]
先月末にいつもお世話になっている酒屋の鈴木三河屋さんから「新酒を楽しむ会」の案内をいただいたので参加。場所は雪が谷大塚のすぐ近く。
お酒は鈴木三河屋さん厳選の新酒8酒。食事はちえのわさんのコース。いきなりあん肝からのスタート。
...

立ち呑 こひなた [新橋]
新橋の汐留側の新橋ビルの地下にはサラリーマンのランチや仕事帰りのちょい飲みに良い店が詰まっているけど普段行くのは1号館の方で、通路で繋がっている2号館はやや目立たない。 この2号館地下の一角にあるのがこの店。
まず特筆すべきは、周囲で...

59醸酒試飲交流会 [銀座]
長野県の若手酒蔵後継者5人で昨年結成した「59醸」のプレゼンテーションと試飲交流会。名前の由来はメンバーが昭和59年生まれから来ている。正確には一人は60年生まれやけど。
プレゼンテーションでの説明によると、昨年にこの5人で何かをやろ...

八咫 [新宿三丁目]
映画の帰りに、サクッと飲んで帰ろうかと立ち寄った店。場所は新宿三丁目、靖国通りと明治通りの交差点角のビルの10階。エレベータを降りるといきなり店で立ち飲みのテーブルと窓際にカウンター。
この店は本店が名古屋で、新宿三丁目店が東京進出第...

やまちゃん [新宿御苑]
鈴木三河屋さんの貸し切りイベントに参加。会場のやまちゃんは「地酒飲み放題セルフ角打ち」と称して、時間無制限飲み放題、食べ物は持ち込みのみという店。以前の四谷三丁目の店には行ったことあるけど、新宿御苑へ移転後は初訪問。
場所は地下鉄新宿御苑...