街歩き

散歩、ウォーキング、街角で見つけたもんなど

スポンサーリンク
街歩き

北摂さんぽ – 上宮天満宮

上宮(じょうぐう)天満宮は高槻駅の北側にある天神さん。最初の鳥居は町中にある。そこから参道を北上して交差点を越えたところから石段が始まり、2つ目の鳥居となる。全国に天満宮は沢山あるが、上宮天満宮は本家の太宰府天満宮に次いで2番目に古い天満宮...
街歩き

大阪中之島美術館へ行ってきた

1988年に最初の建設計画が立てられたが建設が延び延びになって2022年2月2日に開館した大阪市の新しい美術館。黒い直方体のビルで目立つ。1階のロビーは広くて天井が高く、外周部からの自然光と屋内の照明が合わさった光の加減が良い。2月2日の開...
街歩き

北摂さんぽ – 今城塚古墳

自宅から今城塚古墳へ向かう。国道171号線から女瀬川沿いに北上する。西国街道を越えて、住宅地の中を抜けると、前方に古墳の木々が見えてくる。古墳を取り巻く堤があり、それをくぐるトンネルも。堤の上から見た前方後円墳の「後円」の部分。堀は空堀で一...
街歩き

北摂さんぽ – 逸翁美術館と小林一三記念館

阪急で池田駅下車。池田に来たのは初めて。駅から少し歩いて逸翁美術館に到着。逸翁は阪急の創業者小林一三の雅号で、この美術館は小林一三が集めた美術工芸品を所蔵、展示する。2022年1月15日(土)~3月13日(日)の展示は、「千家と十人の職方(...
街歩き

北摂さんぽ – アサヒビール大山崎山荘美術館

アサヒビール大山崎山荘美術館に来るのは2回目。JR山崎駅から線路沿いに京都方面へ進み、踏切を山側へ渡ったところが天王山登り口。ここから坂を上っていく。天王山は古戦場で山をめぐるハイキングコースが整備されている。アサヒビール大山崎山荘美術館は...
街歩き

北摂さんぽ – 安威川ダム 完成前見学

お隣の茨木市を流れる安威川の上流に建設中の安威川ダムがほぼ完成して、今年の春から試験注水の予定とのことだったので、上流側が湖底に沈んでしまう前に見に行くことにした。安威川ダムは自宅から5kmちょっとで歩いて行けない距離ではないが、中間点にあ...
街歩き

北摂さんぽ – 安満遺跡公園 [高槻]

高槻駅から歩いて10分足らず。JRと阪急との間にある公園。元々は京大の付属農場があった場所で、その跡地を公園にして2019年から部分的に公開、2021年3月に全面開業となった。駅の方から歩いていくと公園西側の入り口に着く。このあたりだけは敷...
街歩き

清正公大祭へ行ってきた

「清正公」は加藤清正のことだが、ここらで「清正公」というと港区白金台にある覚林寺のこと。場所は桜田通り(国道1号線)を白金高輪の交差点から五反田方面へ向かった先にある目黒通りへの分岐の交差点の近く。この交差点近くには目印になるようなものがな...
街歩き

サンシャイン水族館へ行ってきた – 動画付きレポート

サンシャイン水族館久しぶりの池袋、そして初めてのサンシャイン水族館訪問。サンシャイン水族館は1978年、サンシャイン60の竣工と同じ年にオープン、2011年にリニューアルオープンしている老舗。その後オープンした葛西臨海水族園など大型水槽を備...
街歩き

目黒へ初詣みたいなもの

例年、年末年始は自宅でごろごろしているので、年越しあたりに近所のお寺で除夜の鐘その足でこれも近所の氷川神社へというパターンが多かったけど、今回は神戸・大阪で過ごしたので東京での初詣は無し。特に信心深いわけでもないので一向に構わないが、目黒方...
スポンサーリンク